日経平均株価 32,402.41 -168.62 -0.52%
TOPIX 2,376.27 -7.14 -0.3%
マザーズ指数 726.61 +14.09 +1.98%

今週もお疲れさまでした


水曜くらいからFOMCあったり


金曜の日銀金融政策決定会合などでそこそこ株価が動きました


そんな感じでしたがどうにか我が家の株は今週も上がってくれました〜


そして昨日はなんか株価も下がってたので



妻の名義で株を購入です

8381 山陰合同銀行 100株 999円で購入です

さて僕の特定口座の持ち株のコード銘柄名
株数に平均取得単価です
1417 ミライト・ホールディングス 100株 662円
1605 INPEX 100株 1951円
1928 積水ハウス 200株 1799円
2503 キリンホールディングス 100株 2004円
2768 双日 200株 1788円
2914 日本たばこ産業 2100株 2341円
3003 ヒューリック 100株 1180円
3089 テクノアルファ 100株 900円
3244 サムティ 200株 313円
3294 イーグランド 100株 881円
3817 SRAホールディングス 100株 782円
4042 東ソー 100株 1701円
4188 三菱ケミカルホールディングス 700株 715円
4996 クミアイ化学工業 200株 1070円
5020 ENEOSホールディングス 400株 417円
5301 東海カーボン 200株 1062円
5742 エヌアイシ・オートテック 100株 316円
5857 AREホールディングス 400株 1085円
6178 日本郵政 400株 789円
7182 ゆうちょ銀行 500株 924円
7322 三十三フィナンシャルグループ 100株 1686円
7607 進和 100株 869円
7628 オーハシテクニカ 100株 538円
7893 プロネクサス 100株 391円
7942 JSP 100株 770円
7995 バルカー 100株 2056円
8001 伊藤忠商事 100株 809円
8002 丸紅 300株 605円
8031 三井物産 100株 1492円
8053 住友商事 300株 1461円
8058 三菱商事 1400株 2478円
8267 イオン 100株 1101円
8304 あおぞら銀行 300株 2455円
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 6100株 439円
8316 三井住友フィナンシャルグループ 1000株 2978円
8381 山陰合同銀行 100株 1016円
8387 四国銀行 200株 901円
8411 みずほフィナンシャルグループ 300株 1491円
8418 山口フィナンシャルグループ 100株 1104円
8570 イオンフィナンシャルサービス 500株 1261円
8591 オリックス 100株 1811円
8593 三菱HCキャピタル 600株 566円
8793 NECキャピタルソリューション 100株 941円
8798 アドバンスクリエイト 200株 499円
8904 AVANTIA 100株 727円
8905 イオンモール 100株 1744円
9347 日本管財ホールディングス 100株 1891円
9368 キムラユニティー 200株 349円
9432 日本電信電話 27500株 94円
9434 ソフトバンク 1600株 1347円
9513 電源開発 100株 2233円
9619 イチネンホールディングス 100株 406円
9759 NSD 200株 329円

僕のNISA口座の持ち株のコード銘柄名
株数に平均取得単価です
1419 タマホーム 100株 1423円
2914 JT 100株 2836円
3003 ヒューリック 200株 1165円
4042 東ソー 100株 1706円
4188 三菱ケミカルホールディングス 100株 655円
4671 ファルコホールディングス 100株 1266円
5020 ENEOSホールディングス 800株 461円
6073 アサンテ 100株 2006円
7510 たけびし 100株 1310円
8031 三井物産 100株 1278円
8058 三菱商事 100株 2479円
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 600株 529円
8593 三菱HCキャピタル 400株 623円
9433 KDDI 100株 2448円
9434 ソフトバンク 600株 1480円
時価総額 64,990,920円
評価損益合計 +32,727,020円

そして二世君は今週も学校も休まず元気な毎日です

帰って来てからはお友達とゲームばっかで…

やっと涼しくなってきたし僕は外で遊びたいんだけどね〜

なので学校帰りに『ツルハ』へ行って

ポイントサイトの稼ぎでおやつを買ったくらいです

680楽天Pでグミや飴ゲット

さて妻の特定口座の持ち株のコード銘柄名
株数に平均取得単価です
1419 タマホーム 100株 1446円
1928 積水ハウス 100株 1782円
2914 日本たばこ産業 1500株 2465円
3003 ヒューリック 300株 494円
3089 テクノアルファ 100株 887円
3800 ユニリタ 100株 1860円
4188 三菱ケミカルホールディングス 400株 728円
5020 ENEOSホールディングス 900株 416円
5301 東海カーボン 100株 1060円
5742 エヌアイシ・オートテック 100株 199円
5857 AREホールディングス 600株 1094円
6178 日本郵政 600株 893.59円
6287 サトーホールディングス 100株 996円
7182 ゆうちょ銀行 500株 1005円
7607 進和 100株 919円
7995 バルカー 100株 2186円
8002 丸紅 400株 729円
8012 長瀬産業 100株 839円
8031 三井物産 200株 1701円
8053 住友商事 300株 1653円
8058 三菱商事 700株 2579円
8133 伊藤忠エネクス 100株 976円
8304 あおぞら銀行 100株 2592円
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 4700株 458円
8316 三井住友フィナンシャルグループ 1000株 3219円
8381 山陰合同銀行 100株 999円
8410 セブン銀行 100株 269円
8411 みずほフィナンシャルグループ 200株 1593円
8570 イオンフィナンシャルサービス 100株 1308円
8593 三菱HCキャピタル 400株 559円
8793 NECキャピタルソリューション 100株 1683円
8798 アドバンスクリエイト 200株 499円
9347 日本管財ホールディングス 100株 1112円
9432 日本電信電話 10000株 93円
9434 ソフトバンク 1000株 1357円
9759 NSD 200株 302円
9932 杉本商事 100株 890円
9986 蔵王産業 100株 1334円

妻のNISA口座の持ち株のコード銘柄名
株数に平均取得単価です
2768 双日 100株 1505円
2914 JT 300株 2474円
3176 三洋貿易 100株 969円
4042 東ソー 200株 1691円
4188 三菱ケミカルホールディングス 400株 789円
5020 ENEOSホールディングス 400株 465円
6458 新晃工業 100株 1482円
8002 丸紅 100株 773円
8031 三井物産 100株 1691円
8053 住友商事 200株 1548円
8058 三菱商事 100株 2250円
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 300株 466円
8387 四国銀行 100株 878円
8410 セブン銀行 400株 265円
8411 みずほフィナンシャルグループ 200株 1557円
8591 オリックス 100株 1531円
8593 三菱HCキャピタル 400株 619.48円
8877 日本エスリード 100株 1114円
8935 FJネクスト 100株 520円
9433 KDDI 100株 2833円
9434 ソフトバンク 300株 1496円
時価総額 49,020,050円
評価損益合計 +24,328,450円

お小遣い稼ぎの方は


『マクロミル』で500PをPeXに交換


アンケートに答えるだけでお小遣いになりますよ

『ニフティポイント』では1000Pを2%増量中のPeXに交換

ここから登録で100円分のPが貰えて翌月まで交換で400Pもさらに貰えるよ
かなり楽に稼げるサイトなのでお小遣い稼ぎにいいとこです

ポイントサイトで遊んで小遣いを稼いでみたい

そんな方はサイドバーにお勧めサイト載せてるので興味ある方は見てみてね
ちなみに今回は特別に僕が稼いでる順番にポイントサイトを紹介しますね

1位は有名な『ハピタス』

2位には急浮上の『ちょびリッチ』が凄いんです

3位は『ECナビ』で

4位は一日3分程度しかしてません『モッピー!』

5位に急浮上の『ポイントインカム』で

6位はやっぱり『ポイントタウン』

7位は貯めたポイントに利息がついてお得な『げん玉』かな〜
他にもまだまだ稼げるサイトはサイドバーにあるんだけど
あくまで僕の実践した感じでは年間100万円とかポイントサイトで稼ぐならこの7つがベストなんじゃない

他にも僕の知らないポイントサイトとかで稼げるのもあると思うし

向き不向きの個人差もあると思うので僕のやってみた感じの話ね〜

ちなみに最近は知らないけどポイントサイト経由で

証券会社とか楽天カードとかイオンカードや銀行などなど…
口座とか作りまくれば月に10万とか余裕で稼げたりもするんで

まだの方は作りまくるのが一番いいよ

2023年に届いた配当金は204万4845円
2023年に届いた株主優待は約11万9182円分
2004年5月からチョビチョビ株を買い始めて
2004年9月から今まで届いた配当金は1479万8381円
2004年9月から今まで届いた株主優待は約739万4964円分です

『「お金の増やし方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』

内容紹介(「BOOK」データベースより)
100万部を突破した「話題の本」、数十年も読み継がれる「名投資家たちの座右の書」、多くの人が信頼を寄せる「あの1冊」など…100冊のベストセラーを精読し、大事なこと“だけ”をコンパクトに総まとめ。一生お金に困らないための決定版!
目次(「BOOK」データベースより)
1 100冊を集めてわかった本当に大切な「8つのルール」-ランキング1〜8位(1位 「分散投資」でリスクを減らす/2位 「投資信託」で手堅く運用する/3位 誰でもある「無駄な支出」を今すぐ減らす ほか)/2 100冊がすすめる効率良くお金を増やす「12ののコツ」-ランキング9〜20位(9位 お金持ちになりたければ投資をする/10位 「指数」「指標」をチェックする/11位 NISAで運用益を非課税にする ほか)/3 損をしないために知っておきたいメリット・デメリット「10のポイント」-ランキング21〜30位(21位 最後は「自分のアタマ」で考えて決める/22位 お金持ちになりたければ、「お金の勉強」は不可避/23位 「自分に合った」金融機関を選ぶ ほか)
TOPIX 2,376.27 -7.14 -0.3%
マザーズ指数 726.61 +14.09 +1.98%

今週もお疲れさまでした



水曜くらいからFOMCあったり



金曜の日銀金融政策決定会合などでそこそこ株価が動きました



そんな感じでしたがどうにか我が家の株は今週も上がってくれました〜



そして昨日はなんか株価も下がってたので




妻の名義で株を購入です


8381 山陰合同銀行 100株 999円で購入です


さて僕の特定口座の持ち株のコード銘柄名

株数に平均取得単価です

1417 ミライト・ホールディングス 100株 662円
1605 INPEX 100株 1951円
1928 積水ハウス 200株 1799円
2503 キリンホールディングス 100株 2004円
2768 双日 200株 1788円
2914 日本たばこ産業 2100株 2341円
3003 ヒューリック 100株 1180円
3089 テクノアルファ 100株 900円
3244 サムティ 200株 313円
3294 イーグランド 100株 881円
3817 SRAホールディングス 100株 782円
4042 東ソー 100株 1701円
4188 三菱ケミカルホールディングス 700株 715円
4996 クミアイ化学工業 200株 1070円
5020 ENEOSホールディングス 400株 417円
5301 東海カーボン 200株 1062円
5742 エヌアイシ・オートテック 100株 316円
5857 AREホールディングス 400株 1085円
6178 日本郵政 400株 789円
7182 ゆうちょ銀行 500株 924円
7322 三十三フィナンシャルグループ 100株 1686円
7607 進和 100株 869円
7628 オーハシテクニカ 100株 538円
7893 プロネクサス 100株 391円
7942 JSP 100株 770円
7995 バルカー 100株 2056円
8001 伊藤忠商事 100株 809円
8002 丸紅 300株 605円
8031 三井物産 100株 1492円
8053 住友商事 300株 1461円
8058 三菱商事 1400株 2478円
8267 イオン 100株 1101円
8304 あおぞら銀行 300株 2455円
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 6100株 439円
8316 三井住友フィナンシャルグループ 1000株 2978円
8381 山陰合同銀行 100株 1016円
8387 四国銀行 200株 901円
8411 みずほフィナンシャルグループ 300株 1491円
8418 山口フィナンシャルグループ 100株 1104円
8570 イオンフィナンシャルサービス 500株 1261円
8591 オリックス 100株 1811円
8593 三菱HCキャピタル 600株 566円
8793 NECキャピタルソリューション 100株 941円
8798 アドバンスクリエイト 200株 499円
8904 AVANTIA 100株 727円
8905 イオンモール 100株 1744円
9347 日本管財ホールディングス 100株 1891円
9368 キムラユニティー 200株 349円
9432 日本電信電話 27500株 94円
9434 ソフトバンク 1600株 1347円
9513 電源開発 100株 2233円
9619 イチネンホールディングス 100株 406円
9759 NSD 200株 329円

僕のNISA口座の持ち株のコード銘柄名

株数に平均取得単価です

1419 タマホーム 100株 1423円
2914 JT 100株 2836円
3003 ヒューリック 200株 1165円
4042 東ソー 100株 1706円
4188 三菱ケミカルホールディングス 100株 655円
4671 ファルコホールディングス 100株 1266円
5020 ENEOSホールディングス 800株 461円
6073 アサンテ 100株 2006円
7510 たけびし 100株 1310円
8031 三井物産 100株 1278円
8058 三菱商事 100株 2479円
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 600株 529円
8593 三菱HCキャピタル 400株 623円
9433 KDDI 100株 2448円
9434 ソフトバンク 600株 1480円
時価総額 64,990,920円
評価損益合計 +32,727,020円

そして二世君は今週も学校も休まず元気な毎日です


帰って来てからはお友達とゲームばっかで…


やっと涼しくなってきたし僕は外で遊びたいんだけどね〜


なので学校帰りに『ツルハ』へ行って


ポイントサイトの稼ぎでおやつを買ったくらいです


680楽天Pでグミや飴ゲット


さて妻の特定口座の持ち株のコード銘柄名

株数に平均取得単価です

1419 タマホーム 100株 1446円
1928 積水ハウス 100株 1782円
2914 日本たばこ産業 1500株 2465円
3003 ヒューリック 300株 494円
3089 テクノアルファ 100株 887円
3800 ユニリタ 100株 1860円
4188 三菱ケミカルホールディングス 400株 728円
5020 ENEOSホールディングス 900株 416円
5301 東海カーボン 100株 1060円
5742 エヌアイシ・オートテック 100株 199円
5857 AREホールディングス 600株 1094円
6178 日本郵政 600株 893.59円
6287 サトーホールディングス 100株 996円
7182 ゆうちょ銀行 500株 1005円
7607 進和 100株 919円
7995 バルカー 100株 2186円
8002 丸紅 400株 729円
8012 長瀬産業 100株 839円
8031 三井物産 200株 1701円
8053 住友商事 300株 1653円
8058 三菱商事 700株 2579円
8133 伊藤忠エネクス 100株 976円
8304 あおぞら銀行 100株 2592円
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 4700株 458円
8316 三井住友フィナンシャルグループ 1000株 3219円
8381 山陰合同銀行 100株 999円
8410 セブン銀行 100株 269円
8411 みずほフィナンシャルグループ 200株 1593円
8570 イオンフィナンシャルサービス 100株 1308円
8593 三菱HCキャピタル 400株 559円
8793 NECキャピタルソリューション 100株 1683円
8798 アドバンスクリエイト 200株 499円
9347 日本管財ホールディングス 100株 1112円
9432 日本電信電話 10000株 93円
9434 ソフトバンク 1000株 1357円
9759 NSD 200株 302円
9932 杉本商事 100株 890円
9986 蔵王産業 100株 1334円

妻のNISA口座の持ち株のコード銘柄名

株数に平均取得単価です

2768 双日 100株 1505円
2914 JT 300株 2474円
3176 三洋貿易 100株 969円
4042 東ソー 200株 1691円
4188 三菱ケミカルホールディングス 400株 789円
5020 ENEOSホールディングス 400株 465円
6458 新晃工業 100株 1482円
8002 丸紅 100株 773円
8031 三井物産 100株 1691円
8053 住友商事 200株 1548円
8058 三菱商事 100株 2250円
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 300株 466円
8387 四国銀行 100株 878円
8410 セブン銀行 400株 265円
8411 みずほフィナンシャルグループ 200株 1557円
8591 オリックス 100株 1531円
8593 三菱HCキャピタル 400株 619.48円
8877 日本エスリード 100株 1114円
8935 FJネクスト 100株 520円
9433 KDDI 100株 2833円
9434 ソフトバンク 300株 1496円
時価総額 49,020,050円
評価損益合計 +24,328,450円

お小遣い稼ぎの方は



『マクロミル』で500PをPeXに交換



アンケートに答えるだけでお小遣いになりますよ


『ニフティポイント』では1000Pを2%増量中のPeXに交換


ここから登録で100円分のPが貰えて翌月まで交換で400Pもさらに貰えるよ

かなり楽に稼げるサイトなのでお小遣い稼ぎにいいとこです


ポイントサイトで遊んで小遣いを稼いでみたい


そんな方はサイドバーにお勧めサイト載せてるので興味ある方は見てみてね

ちなみに今回は特別に僕が稼いでる順番にポイントサイトを紹介しますね


1位は有名な『ハピタス』


2位には急浮上の『ちょびリッチ』が凄いんです


3位は『ECナビ』で


4位は一日3分程度しかしてません『モッピー!』


5位に急浮上の『ポイントインカム』で


6位はやっぱり『ポイントタウン』


7位は貯めたポイントに利息がついてお得な『げん玉』かな〜

他にもまだまだ稼げるサイトはサイドバーにあるんだけど

あくまで僕の実践した感じでは年間100万円とかポイントサイトで稼ぐならこの7つがベストなんじゃない


他にも僕の知らないポイントサイトとかで稼げるのもあると思うし


向き不向きの個人差もあると思うので僕のやってみた感じの話ね〜


ちなみに最近は知らないけどポイントサイト経由で


証券会社とか楽天カードとかイオンカードや銀行などなど…

口座とか作りまくれば月に10万とか余裕で稼げたりもするんで


まだの方は作りまくるのが一番いいよ


2023年に届いた配当金は204万4845円

2023年に届いた株主優待は約11万9182円分

2004年5月からチョビチョビ株を買い始めて

2004年9月から今まで届いた配当金は1479万8381円

2004年9月から今まで届いた株主優待は約739万4964円分です


『「お金の増やし方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』

内容紹介(「BOOK」データベースより)
100万部を突破した「話題の本」、数十年も読み継がれる「名投資家たちの座右の書」、多くの人が信頼を寄せる「あの1冊」など…100冊のベストセラーを精読し、大事なこと“だけ”をコンパクトに総まとめ。一生お金に困らないための決定版!
目次(「BOOK」データベースより)
1 100冊を集めてわかった本当に大切な「8つのルール」-ランキング1〜8位(1位 「分散投資」でリスクを減らす/2位 「投資信託」で手堅く運用する/3位 誰でもある「無駄な支出」を今すぐ減らす ほか)/2 100冊がすすめる効率良くお金を増やす「12ののコツ」-ランキング9〜20位(9位 お金持ちになりたければ投資をする/10位 「指数」「指標」をチェックする/11位 NISAで運用益を非課税にする ほか)/3 損をしないために知っておきたいメリット・デメリット「10のポイント」-ランキング21〜30位(21位 最後は「自分のアタマ」で考えて決める/22位 お金持ちになりたければ、「お金の勉強」は不可避/23位 「自分に合った」金融機関を選ぶ ほか)