おはようございますでなんじゃこりゃ〜の爆上げなんですが

まずは昨日も持ち株では決算があり

ENEOSと三菱HCキャピタルともに決算はいいよね〜で

それより昨夜は米消費者物価指数(CPI)など

・米10年債利回り3.9%割れ
・米・先週分新規失業保険申請件数:+22.5万件(予想:22.0万件、前回:21.8万件←21.7万件)
・米・失業保険継続受給者数:149.3万人(予想:149.2万人、前回:148.7万人←148.5万人)
・米・10月消費者物価指数(CPI):前年比+7.7%(予想:+7.9%、9月:+8.2%)
・米・10月消費者物価コア指数:前年比+6.3%(予想:+6.5%、9月:+6.6%)・米・10月消費者物価指数:前月比+0.4%(予想:+0.6%、9月:+0.4%)
・米・10月消費者物価コア指数:前月比+0.3%(予想:+0.5%、9月:+0.6%)
・ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁
「政策金利4.5%で利上げ停止を支持」

もうインフレはどう見てもピークアウトですよね

まあ僕は2か月前から株は今が底でインフレもピークでって言ってて


円安なんかももうちょいしたら円高になるよとは書いてたけど


一晩明けただけでここまで円高が一気に進むとは…

今回の決算とかでその後になんちゃらショックとかで

主力のどれかが大きく下がったらどれか適当に買えばいいか〜でしたが
何か他の銘柄とかも考えておくかな〜

なので今日は朝からしっかりと相場を見てたいのですが

今日は肺がん検診とかあって出かけなきゃだしな〜でタイミング悪〜です
しかしあの為替介入とか天才だな

そして昨日はいつもの幼馴染の5年生の女の子と応援へ〜ですが

公園には4年生の男の子達が多く来てまして

二世君は誰とも遊ぶのですが5年生の女の子がもうお年頃でね〜

同い年くらいの子だと男の子と女の子に別れるんですよね

男の子達はワンパクでうるさく
なんで私のおやつ勝手に食べるのよ〜とか
こっち来ないでよ〜とか
あいつらウルサイとかでね〜

なので昨日のポイントサイトの稼ぎで買い物は

『ツルハ』でコーヒーを買うついでにおやつね

支払いは590楽天ポイントだけでお得すが
このおやつも男の子達が一瞬で食べてしまった
僕の稼ぎはおやつかおもちゃで無くなるな〜です
まぁ…やっててよかったポイントサイトですね
ちなみに楽天ポイントは

『ハピタス』でも貯めれるし

『CMサイト』でも貯めれるからやっといて損はないよ

最近は『ポイントタウン』でも楽天ポイントに交換できるし

『モッピー』なんかでも交換できるから便利です

2022年に届いた配当金は158万3459円
2022年に届いた株主優待は約12万3838円分
2004年5月からチョビチョビ株を買い始めて
2004年9月から今まで届いた配当金は1170万8546円
2004年9月から今まで届いた株主優待は約725万3262円分です

『女の子だから、男の子だからをなくす本』

内容紹介(出版社より)
性別の枠組みから自由になって
これから必要なジェンダーの知識を得る
子どもと大人で読む絵本
性別による固定観念を吹き飛ばす、韓国発のジェンダー絵本!
「女の子はリーダーになれない」 「女の子は気を遣いましょう」「男の子は運動しなきゃ」「男の子は泣いてはいけない」などなど…子どもたちを縛る「ことば」がなぜいけないのか。具体的に解説し、そこから自由になるためにはどうしたらいいのか、カラフルで楽しいイラストとともに導きます。
韓国では小学生向けに刊行されロングセラーとなった一冊ですが(*日本語版は小学3年生〜ルビ対応)、未来のために大人も読むべき絵本です。ひとりひとりがみんな違うという前提を共有し、自分が目指す「素敵な人」になるために。
■女の子たちへ
すぐにゆずってしまわないで
お手本にしたい女性を見つけよう
あなたの体をありのまま好きになろう
「なんで」となんども聞いてみよう
ほめられようとしない女の子になろう
あなたのやり方で世界を変えよう
「いいえ」「イヤです」と伝えよう
「かわいい」は言わせない
手をあげよう
ケンカをおそれないで
■男の子たちへ
やさしい子になろう
どうどうとこわがりんぼになろう
よくあらって、ちゃんときがえよう
わんわん泣こう
小さな夢を持っていい
言いたいことは、ことばで伝えよう
傷ついたと伝えよう
料理をしよう
身近なおとなを変えよう
あなたがどちらがわにいるかを知ろう
…など
内容紹介(「BOOK」データベースより)
「女の子は女らしく」「男の子は男らしく」ってことばを聞いたことあるかな。“性別”によって行動がきめられているという意味なんだって。でもちょっと待って。一体そんなことだれが決めたわけ!?


まずは昨日も持ち株では決算があり


ENEOSと三菱HCキャピタルともに決算はいいよね〜で


それより昨夜は米消費者物価指数(CPI)など


・米10年債利回り3.9%割れ
・米・先週分新規失業保険申請件数:+22.5万件(予想:22.0万件、前回:21.8万件←21.7万件)
・米・失業保険継続受給者数:149.3万人(予想:149.2万人、前回:148.7万人←148.5万人)
・米・10月消費者物価指数(CPI):前年比+7.7%(予想:+7.9%、9月:+8.2%)
・米・10月消費者物価コア指数:前年比+6.3%(予想:+6.5%、9月:+6.6%)・米・10月消費者物価指数:前月比+0.4%(予想:+0.6%、9月:+0.4%)
・米・10月消費者物価コア指数:前月比+0.3%(予想:+0.5%、9月:+0.6%)
・ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁
「政策金利4.5%で利上げ停止を支持」

もうインフレはどう見てもピークアウトですよね


まあ僕は2か月前から株は今が底でインフレもピークでって言ってて



円安なんかももうちょいしたら円高になるよとは書いてたけど



一晩明けただけでここまで円高が一気に進むとは…


今回の決算とかでその後になんちゃらショックとかで


主力のどれかが大きく下がったらどれか適当に買えばいいか〜でしたが

何か他の銘柄とかも考えておくかな〜


なので今日は朝からしっかりと相場を見てたいのですが


今日は肺がん検診とかあって出かけなきゃだしな〜でタイミング悪〜です

しかしあの為替介入とか天才だな


そして昨日はいつもの幼馴染の5年生の女の子と応援へ〜ですが


公園には4年生の男の子達が多く来てまして


二世君は誰とも遊ぶのですが5年生の女の子がもうお年頃でね〜


同い年くらいの子だと男の子と女の子に別れるんですよね


男の子達はワンパクでうるさく

なんで私のおやつ勝手に食べるのよ〜とか

こっち来ないでよ〜とか

あいつらウルサイとかでね〜


なので昨日のポイントサイトの稼ぎで買い物は


『ツルハ』でコーヒーを買うついでにおやつね


支払いは590楽天ポイントだけでお得すが

このおやつも男の子達が一瞬で食べてしまった

僕の稼ぎはおやつかおもちゃで無くなるな〜です

まぁ…やっててよかったポイントサイトですね

ちなみに楽天ポイントは


『ハピタス』でも貯めれるし


『CMサイト』でも貯めれるからやっといて損はないよ


最近は『ポイントタウン』でも楽天ポイントに交換できるし


『モッピー』なんかでも交換できるから便利です


2022年に届いた配当金は158万3459円

2022年に届いた株主優待は約12万3838円分

2004年5月からチョビチョビ株を買い始めて

2004年9月から今まで届いた配当金は1170万8546円

2004年9月から今まで届いた株主優待は約725万3262円分です


『女の子だから、男の子だからをなくす本』

内容紹介(出版社より)
性別の枠組みから自由になって
これから必要なジェンダーの知識を得る
子どもと大人で読む絵本
性別による固定観念を吹き飛ばす、韓国発のジェンダー絵本!
「女の子はリーダーになれない」 「女の子は気を遣いましょう」「男の子は運動しなきゃ」「男の子は泣いてはいけない」などなど…子どもたちを縛る「ことば」がなぜいけないのか。具体的に解説し、そこから自由になるためにはどうしたらいいのか、カラフルで楽しいイラストとともに導きます。
韓国では小学生向けに刊行されロングセラーとなった一冊ですが(*日本語版は小学3年生〜ルビ対応)、未来のために大人も読むべき絵本です。ひとりひとりがみんな違うという前提を共有し、自分が目指す「素敵な人」になるために。
■女の子たちへ
すぐにゆずってしまわないで
お手本にしたい女性を見つけよう
あなたの体をありのまま好きになろう
「なんで」となんども聞いてみよう
ほめられようとしない女の子になろう
あなたのやり方で世界を変えよう
「いいえ」「イヤです」と伝えよう
「かわいい」は言わせない
手をあげよう
ケンカをおそれないで
■男の子たちへ
やさしい子になろう
どうどうとこわがりんぼになろう
よくあらって、ちゃんときがえよう
わんわん泣こう
小さな夢を持っていい
言いたいことは、ことばで伝えよう
傷ついたと伝えよう
料理をしよう
身近なおとなを変えよう
あなたがどちらがわにいるかを知ろう
…など
内容紹介(「BOOK」データベースより)
「女の子は女らしく」「男の子は男らしく」ってことばを聞いたことあるかな。“性別”によって行動がきめられているという意味なんだって。でもちょっと待って。一体そんなことだれが決めたわけ!?
10日06:22 バイデン米大統領
「巨大な赤い波(共和党の大躍進)は起こらなかった」
「投票者はインフレを含めて懸念していることに応えた」
「民主主義にとっては良い日だった」
10日10:11 黒田日銀総裁
「金融緩和継続し、日本経済を支える」
「金融・為替市場の動向や経済・物価への影響を十分注視」
「コアCPIは年末にかけて上昇率を高めた後にプラス幅縮小と予想」
「海外経済、先進国中心に減速の動き」
「景気の現状は持ち直し、先行き回復していく」
「消費者物価の前年比、来年度以降は2%下回る水準に低下」
「賃金上昇伴う2%物価目標の維持・安定的な実現目指す」
「最近の円安は急速かつ一方的で望ましくない」
「金融緩和の継続が適当」
「目標達成が見通せれば、出口戦略を議論し市場と対話する」
「出口戦略の具体的な手法、今言うのは時期尚早」
「マイナス金利の引き上げペース、出口戦略の一つ」
10日16:15
「賃金上昇ともなう形で物価目標実現目指すと説明」
「首相からは国民生活の安定、構造的賃上げに取り組む話あった」
「為替についても話した、一方的で急速な円安望ましくないと話した」
「為替については首相から特別にコメントなかった」