昨日の日本株は…


ヨコヨコな感じ


持ち株では商社が弱かったけど全体的には上がってくれたよ

そんな昨日は中国は相変わらずのコロナが〜なのかな


それで原油とかは下げ

昨夜の[経済指標]
・米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:‐19.4(予想:-6.0、10月:-8.7)・米・10月住宅建設許可件数:152.6万戸(予想:151.4万戸、9月:156.4万戸)
・米・10月住宅着工件数:142.5万戸(予想:141.1万戸、9月:148.8万戸←143.9万戸)
・米・先週分新規失業保険申請件数:22.2万件(予想:22.8万件、前回:22.6万件←22.5万件)
・米・失業保険継続受給者数:150.7万人(予想:151.0万人、前回:149.4万人←149.3万人)

これで悪化してますな〜で一時的にドル安が進んだんだけど

ブラード米セントルイス連銀総裁が
「FRBの政策はまだ十分なレベルに達していない」
「5-7%の金利レンジを示唆」
「インフレ抑制のためにさらに金利を引き上げる必要がある」
「制限的な政策金利の最低水準は5−5.25%」
「ディスインフレが始まると、企業が競争するにつれて急速に進行する可能性」
「10月のインフレ指標は励みになるが、来月は逆方向に進む可能性も」
「労働市場の落ち着きはあまり見られない」

この発言で金利が上がり〜みたい

でもダウもナスもよく戻したし

まぁ今日も放置で掃除とか買い物とかしてるかな
そして今日は学校が終わったら
二世君のインフルの予防接種と眼科で視力検査だから忙しい

さて〜昨日は4時間授業の二世君

帰りも早くで先に宿題をしてからお友達のお家で遊ぶ約束をしたらしく
わざわざママさんとお迎えに来てくれてよろしくお願いします〜


しかし二世君がいないのに我が家にはちびっ子が遊びに誘いにくる〜
いいからおっちゃん遊ぼ〜とうるさいし

自転車で転んだんだかお友達と激突したとかでワザワザ我が家に来たり
絆創膏を貼ってあげたりおやつもあげて

骨折したり血だらけになったらまた呼びに来いよ〜とかです
かなりめんどくさいけどみんな可愛いですね

そしてポイントサイトの稼ぎだよ


『ポイントインカム』で5000PをPEXに交換

ここも簡単に貯まるサイトなのでおススメですね
多くのサイトに登録しとくと貯まるのも早く毎日チャリンチャリンです

凄いキャンペーン中だし今が稼ぎ時です

11月1日よりdポイント10%増量キャンペーン開催
開催期間は2022年11月1日(火)〜2023年1月5日(木)と長長い
これからポイントサイト始める方も凄くラッキーだよね
僕がいつものおススメしてるサイトとかでもdポイントに直接交換できるし
まとめるサイトに集めて交換もいいよね

ポイントサイトで小遣いを稼ぎたい方はサイドバーにお勧めサイト載せてるので興味ある方は見てみてね
ポイントサイトで小遣い稼ぎに興味ある方は
サイドバーにお勧めサイト載せてるので見てみてね
ちなみに今回は特別に僕が稼いでる順番にポイントサイトを紹介しますね

1位はやっぱり『ポイントタウン』

2位は有名な『ハピタス』

3位には急浮上の『ちょびリッチ』が凄いんです

4位は一日3分程度しかしてません『モッピー!』

5位に急浮上の『ポイントインカム』で

6位は貯めたポイントに利息がついてお得な『げん玉』かな〜

7位は『ECナビ』で
他にもまだまだ稼げるサイトはサイドバーにあるんだけど
この7つのサイトだけで始めての方でも月に1万円近くとかいくんじゃないのかな〜


慣れれば一日1時間くらいで一週間で1万円は超えるからいい小遣いになりますよ
ちなみに最近は知らないけどポイントサイト経由で

証券会社とか楽天カードとかイオンカードや銀行などなど…
口座とか作りまくれば月に10万とか余裕で稼げたりもするんで

まだの方は作りまくるのが一番いいよ

2022年に届いた配当金は158万6974円
2022年に届いた株主優待は約12万4838円分
2004年5月からチョビチョビ株を買い始めて
2004年9月から今まで届いた配当金は1171万2061円
2004年9月から今まで届いた株主優待は約725万4262円分です

『長期的バリュー投資の基本と原則 「低PER、低PBR、高配当」銘柄は裏切らない』

目次(「BOOK」データベースより)
第1部 戦い/第2部 バリュー戦略/第3部 マーケットタイミング/第4部 銘柄選択/第5部 戦略を適用する/第6部 市場
著者情報(「BOOK」データベースより)
カレン,ジム(Cullen,Jim)
1965年、メリルリンチがウォール街に開設した新しいオフィスでキャリアをスタートさせ、その後、スペンサー・トラスク・アンド・カンパニー、ドナルドソン・ラフキン・アンド・ジャンレットというウォール街の一流調査会社に勤務して以来、およそ60年にわたって投資事業に従事。ウォール街で働き始める前は、シートン・ホール大学を卒業後、4年間、海軍将校として空母エセックスに乗船していた。1984年、シェーファー・カレン・キャピタル・マネジメントを設立。ニューヨークを拠点とするこの投資顧問会社は現在、世界中の機関投資家や個人投資家たちの200億ドル超の資金を運用している



ヨコヨコな感じ



持ち株では商社が弱かったけど全体的には上がってくれたよ


そんな昨日は中国は相変わらずのコロナが〜なのかな



それで原油とかは下げ


昨夜の[経済指標]

・米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:‐19.4(予想:-6.0、10月:-8.7)・米・10月住宅建設許可件数:152.6万戸(予想:151.4万戸、9月:156.4万戸)
・米・10月住宅着工件数:142.5万戸(予想:141.1万戸、9月:148.8万戸←143.9万戸)
・米・先週分新規失業保険申請件数:22.2万件(予想:22.8万件、前回:22.6万件←22.5万件)
・米・失業保険継続受給者数:150.7万人(予想:151.0万人、前回:149.4万人←149.3万人)

これで悪化してますな〜で一時的にドル安が進んだんだけど


ブラード米セントルイス連銀総裁が

「FRBの政策はまだ十分なレベルに達していない」
「5-7%の金利レンジを示唆」
「インフレ抑制のためにさらに金利を引き上げる必要がある」
「制限的な政策金利の最低水準は5−5.25%」
「ディスインフレが始まると、企業が競争するにつれて急速に進行する可能性」
「10月のインフレ指標は励みになるが、来月は逆方向に進む可能性も」
「労働市場の落ち着きはあまり見られない」

この発言で金利が上がり〜みたい


でもダウもナスもよく戻したし


まぁ今日も放置で掃除とか買い物とかしてるかな

そして今日は学校が終わったら

二世君のインフルの予防接種と眼科で視力検査だから忙しい


さて〜昨日は4時間授業の二世君


帰りも早くで先に宿題をしてからお友達のお家で遊ぶ約束をしたらしく

わざわざママさんとお迎えに来てくれてよろしくお願いします〜



しかし二世君がいないのに我が家にはちびっ子が遊びに誘いにくる〜

いいからおっちゃん遊ぼ〜とうるさいし


自転車で転んだんだかお友達と激突したとかでワザワザ我が家に来たり

絆創膏を貼ってあげたりおやつもあげて


骨折したり血だらけになったらまた呼びに来いよ〜とかです

かなりめんどくさいけどみんな可愛いですね


そしてポイントサイトの稼ぎだよ



『ポイントインカム』で5000PをPEXに交換


ここも簡単に貯まるサイトなのでおススメですね

多くのサイトに登録しとくと貯まるのも早く毎日チャリンチャリンです


凄いキャンペーン中だし今が稼ぎ時です


11月1日よりdポイント10%増量キャンペーン開催

開催期間は2022年11月1日(火)〜2023年1月5日(木)と長長い

これからポイントサイト始める方も凄くラッキーだよね

僕がいつものおススメしてるサイトとかでもdポイントに直接交換できるし

まとめるサイトに集めて交換もいいよね


ポイントサイトで小遣いを稼ぎたい方はサイドバーにお勧めサイト載せてるので興味ある方は見てみてね

ポイントサイトで小遣い稼ぎに興味ある方は

サイドバーにお勧めサイト載せてるので見てみてね

ちなみに今回は特別に僕が稼いでる順番にポイントサイトを紹介しますね


1位はやっぱり『ポイントタウン』


2位は有名な『ハピタス』


3位には急浮上の『ちょびリッチ』が凄いんです


4位は一日3分程度しかしてません『モッピー!』


5位に急浮上の『ポイントインカム』で


6位は貯めたポイントに利息がついてお得な『げん玉』かな〜


7位は『ECナビ』で

他にもまだまだ稼げるサイトはサイドバーにあるんだけど

この7つのサイトだけで始めての方でも月に1万円近くとかいくんじゃないのかな〜



慣れれば一日1時間くらいで一週間で1万円は超えるからいい小遣いになりますよ

ちなみに最近は知らないけどポイントサイト経由で


証券会社とか楽天カードとかイオンカードや銀行などなど…

口座とか作りまくれば月に10万とか余裕で稼げたりもするんで


まだの方は作りまくるのが一番いいよ


2022年に届いた配当金は158万6974円

2022年に届いた株主優待は約12万4838円分

2004年5月からチョビチョビ株を買い始めて

2004年9月から今まで届いた配当金は1171万2061円

2004年9月から今まで届いた株主優待は約725万4262円分です


『長期的バリュー投資の基本と原則 「低PER、低PBR、高配当」銘柄は裏切らない』

目次(「BOOK」データベースより)
第1部 戦い/第2部 バリュー戦略/第3部 マーケットタイミング/第4部 銘柄選択/第5部 戦略を適用する/第6部 市場
著者情報(「BOOK」データベースより)
カレン,ジム(Cullen,Jim)
1965年、メリルリンチがウォール街に開設した新しいオフィスでキャリアをスタートさせ、その後、スペンサー・トラスク・アンド・カンパニー、ドナルドソン・ラフキン・アンド・ジャンレットというウォール街の一流調査会社に勤務して以来、およそ60年にわたって投資事業に従事。ウォール街で働き始める前は、シートン・ホール大学を卒業後、4年間、海軍将校として空母エセックスに乗船していた。1984年、シェーファー・カレン・キャピタル・マネジメントを設立。ニューヨークを拠点とするこの投資顧問会社は現在、世界中の機関投資家や個人投資家たちの200億ドル超の資金を運用している
17日05:42 ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事
「インフレとの闘いで引き下がることはできない」
「インフレ率は2023年末までに3%前後に低下すると予想」
17日10:28 鈴木財務相
「共同声明に沿って、政府・日銀が一体で取り組みたい」
「金融政策の具体的な手法は、日銀に委ねられるべき」
「政策を総動員して、構造的な賃上げを実現したい」
17日10:38 黒田日銀総裁
「賃金上昇を伴う物価目標、時間がかかるとしても実現可能」
17日18:03 ブケレ・エルサルバドル大統領
「明日から毎日ビットコインを購入する」
17日20:37 ハント英財務相
「優先事項は安定、成長、公共サービス」
「インフレに対処するために難しい決断を下す」
「私たちの計画は、より浅い景気後退とより高い長期的な成長にもつながる」
「BOEの権限を変更することはない」
「財政負担のない減税は、財政負担のない支出と同じくらい危険」