日経平均株価 28,283.03 -100.06 -0.35%
TOPIX 2,018.00 -0.80 -0.04%
マザーズ指数 799.62 +3.04 +0.38%

昨日はマザーズ強しで他はちょい下げ
けど持ち株はまた上がってくれててよかった〜

そんな昨日は天気も良く学校が終わってから公園へ
お友達は10人近くで

みんなでおやつ交換したり鬼ごっこに木登りといつもと変わらずですが
前に兄弟で遊びにきた同級生がまた一緒に親に送られ遊びに来てたんです


ちと遠いらしく4時ちょいのまだ明るい時に帰るね〜でその子は帰ったのですが
お風呂にも入って晩御飯も食べてビールも飲んでのその夜に

その子のおばあちゃんが訪ねてきまして

まだ帰って来てないんですけどうちの子知りませんか〜って

なんでもおばぁちゃんの家が遊んだ公園の近くらしく
遊び終わったら泊まりなのか来るらしかったのですが来ないとかで

今みんなで探してるんです〜とか

なので僕も探しに行こうと準備してたら


誰にも気がつかれなかったのか自宅に帰って先に布団に潜り込んで寝てたんだって
いや〜近所ではここ一ヶ月ほど迷子の老人が二人ほど亡くなってるので

何かあったら大変だ〜でビックリでした
公園には1年生や幼稚園や来るけど大人はいつもほぼ僕一人なので…

何名かは送ったりできるけど方向も違うし大変なんだよね〜
自転車で飛び出して走ってく子とかもいて追いつかないし怖いし

幼稚園の頃から知ってる同級生の女の子とか
しつけなのか親以外の車には乗ってはダメのいいつけ何が何でも守るし

なので暗いとこを女の子一人ではで歩いて送ると30分近いし
その子の親もうちら何らいいよ〜って言ってくれるといいんだけど

なので全員を送るの無理だしな〜で心配だし
大変
まぁ…無事でよかった

そんな感じで株とか見てないけど

ナスダックは下げだけどダウは上がってるしまぁ何事もな
くだろ

さて僕の特定口座の持ち株のコード銘柄名
株数に平均取得単価です
1417 ミライト・ホールディングス 100株 662円
1928 積水ハウス 200株 1799円
2768 双日 200株 1788円
2914 日本たばこ産業 2100株 2341円
3003 ヒューリック 100株 1180円
3023 ラサ商事 100株 852円
3089 テクノアルファ 100株 900円
3244 サムティ 200株 313円
3294 イーグランド 100株 881円
3817 SRAホールディングス 100株 782円
4188 三菱ケミカルホールディングス 700株 715円
4312 サイバネットシステム 100株 361円
5020 ENEOSホールディングス 400株 417円
5301 東海カーボン 200株 1062円
5742 エヌアイシ・オートテック 100株 316円
5857 アサヒホールディングス 400株 1085円
6178 日本郵政 400株 789円
7182 ゆうちょ銀行 500株 924円
7607 進和 100株 869円
7628 オーハシテクニカ 100株 538円
7893 プロネクサス 100株 391円
7942 JSP 100株 770円
7995 バルカー 100株 2056円
8001 伊藤忠商事 100株 809円
8002 丸紅 300株 605円
8031 三井物産 100株 1492円
8053 住友商事 300株 1461円
8058 三菱商事 1400株 2478円
8267 イオン 100株 1101円
8304 あおぞら銀行 300株 2455円
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 6100株 439円
8316 三井住友フィナンシャルグループ 1000株 2978円
8411 みずほフィナンシャルグループ 00株 1491円
8591 オリックス 100株 1811円
8593 三菱HCキャピタル 600株 566円
8793 NECキャピタルソリューション 100株 941円
8798 アドバンスクリエイト 200株 499円
8904 AVANTIA 100株 727円
9368 キムラユニティー 200株 349円
9432 日本電信電話 1100株 2333円
9434 ソフトバンク 100株 1330円
9619 イチネンホールディングス 100株 406円
9728 日本管財 100株 1891円
9759 NSD 200株 329円

僕のNISA口座の持ち株のコード銘柄名
株数に平均取得単価です
1419 タマホーム 100株 1423円
2914 JT 100株 2836円
3003 ヒューリック 200株 1165円
3228 三栄建築設計 100株 1590円
4188 三菱ケミカルホールディングス 100株 655円
4544 みらかホールディングス 100株 2644円
4671 ファルコホールディングス 100株 1266円
5020 ENEOSホールディングス 300株 450円
6073 アサンテ 100株 2006円
7510 たけびし 100株 1310円
8031 三井物産 100株 1278円
8058 三菱商事 100株 2479円
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 600株 529円
8593 三菱HCキャピタル 200株 592円
9433 KDDI 100株 2448円
9434 ソフトバンク 600株 1480円
時価総額 45,076,410円
評価損益合計 15,555,510円

なので昨夜はビックリで疲れた〜でした

だけども今日も天気もいいしいっぱい遊ぶか

昨日は寝るの遅くなっちゃったけどほら早く起きろ〜です

さて妻の特定口座の持ち株のコード銘柄名
株数に平均取得単価です
1419 タマホーム 100株 1446円
1928 積水ハウス 100株 1782円
2914 日本たばこ産業 1500株 2465円
3003 ヒューリック 300株 494円
3089 テクノアルファ 100株 887円
3800 ユニリタ 100株 1860円
4188 三菱ケミカルホールディングス 400株 728円
5020 ENEOSホールディングス 900株 416円
5301 東海カーボン 100株 1060円
5742 エヌアイシ・オートテック 100株 199円
5857 アサヒホールディングス 600株 1094円
6178 日本郵政 500株 866円
6287 サトーホールディングス 100株 996円
7182 ゆうちょ銀行 500株 1005円
7607 進和 100株 919円
7722 国際計測器 100株 583円
7995 バルカー 100株 2186円
8002 丸紅 400株 729円
8012 長瀬産業 100株 839円
8031 三井物産 200株 1701円
8053 住友商事 300株 1653円
8058 三菱商事 700株 2579円
8133 伊藤忠エネクス 100株 976円
8304 あおぞら銀行 100株 2592円
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 4700株 458円
8316 三井住友フィナンシャルグループ 1000株 3219円
8411 みずほフィナンシャルグループ 100株 1544円
8593 三菱HCキャピタル 200株 481円
8793 NECキャピタルソリューション 100株 1683円
8798 アドバンスクリエイト 200株 499円
9432 日本電信電話 400株 2301円
9434 ソフトバンク 900株 1329円
9728 日本管財 100株 1112円
9759 NSD 200株 302円
9932 杉本商事 100株 890円
9986 蔵王産業 100株 1334円

妻のNISA口座の持ち株のコード銘柄名
株数に平均取得単価です
2768 双日 100株 1505円
2914 JT 300株 2474円
3176 三洋貿易 100株 969円
4188 三菱ケミカルホールディングス 400株 789円
4544 H.U.グループホールディングス 100株 2666円
5018 MORESCO 100株 1139円
5020 ENEOSホールディングス 300株 467円
6458 新晃工業 100株 1482円
8002 丸紅 100株 773円
8031 三井物産 100株 1691円
8053 住友商事 200株 1548円
8058 三菱商事 100株 2250円
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 300株 466円
8411 みずほフィナンシャルグループ 200株 1557円
8591 オリックス 100株 1531円
8593 三菱UFJリース 100株 505円
8877 日本エスリード 100株 1114円
8935 FJネクスト 100株 520円
9433 KDDI 100株 2833円
9434 ソフトバンク 200株 1481円
時価総額 34,076,520円
評価損益合計 10,729,220円

そしてポイントサイトの稼ぎ


PeXで48,000Pをdポイントに交換
ポイントサイトでは凄いキャンペーン中

11月1日よりdポイント10%増量キャンペーン開催
開催期間は2022年11月1日(火)〜2023年1月5日(木)と長長い
これからポイントサイト始める方も凄くラッキーだよね
僕がいつものおススメしてるサイトとかでもdポイントに直接交換できるし
まとめるサイトに集めて交換もいいよね

ポイントサイトで小遣いを稼ぎたい方はサイドバーにお勧めサイト載せてるので興味ある方は見てみてね
ポイントサイトで小遣い稼ぎに興味ある方は
サイドバーにお勧めサイト載せてるので見てみてね
ちなみに今回は特別に僕が稼いでる順番にポイントサイトを紹介しますね

1位はやっぱり『ポイントタウン』

2位は有名な『ハピタス』

3位には急浮上の『ちょびリッチ』が凄いんです

4位は一日3分程度しかしてません『モッピー!』

5位に急浮上の『ポイントインカム』で

6位は貯めたポイントに利息がついてお得な『げん玉』かな〜

7位は『ECナビ』で
他にもまだまだ稼げるサイトはサイドバーにあるんだけど
この7つのサイトだけで始めての方でも月に1万円近くとかいくんじゃないのかな〜


慣れれば一日1時間くらいで一週間で1万円は超えるからいい小遣いになりますよ
ちなみに最近は知らないけどポイントサイト経由で

証券会社とか楽天カードとかイオンカードや銀行などなど…
口座とか作りまくれば月に10万とか余裕で稼げたりもするんで

まだの方は作りまくるのが一番いいよ

2022年に届いた配当金は163万3671円
2022年に届いた株主優待は約13万598円分
2004年5月からチョビチョビ株を買い始めて
2004年9月から今まで届いた配当金は1175万8758円
2004年9月から今まで届いた株主優待は約726万22円分です

『ウォーレン・バフェットはこうして最初の1億ドルを稼いだ 若き日のバフェットに学ぶ最強の投資哲学』

内容紹介(出版社より)
若きバフェットの成功・失敗事例から投資の基本の学ぶ。
11歳で115ドルから株式投資を始めた少年が、揺るがない投資哲学に到達するまで。
8兆円の資産を作った世界一の投資家のルーツがわかる。ヤング・バフェットの投資列伝
内容紹介(「BOOK」データベースより)
あのバフェットにも、駆け出し時代があった!本書はバフェットが最初の1億ドルを作るまでに注目。彼の資産形成や投資哲学に最も大きな影響を与えたとされる銘柄を読み解きながら、賢い投資家になるためのヒントや教訓を学ぶ。
目次(「BOOK」データベースより)
第1部 投資家バフェットの足跡を追う(ウォーレン・バフェットの物語をはじめよう/若かりし頃と投資事業組合/バークシャー・ハサウェイの登場/実践的投資を追求するベンジャミン・グレアム学派/バフェットがグレアムから学んだその他の教訓)/第2部 ヤング・バフェットの22の投資(シティ・サービスーバフェット11歳。はじめての株/ガイコー企業を分析するために週末に会社を訪問/クリーブランド・ワーステッド・ミルズとガソリンスタンドー間違いを犯さない投資家はいない。バフェットの2つの失敗/ロックウッド・アンド・カンパニーー干し草の山の中から一本の針を探せ!/サンボーン・マップスー会社を変革するため株式を大量取得)
TOPIX 2,018.00 -0.80 -0.04%
マザーズ指数 799.62 +3.04 +0.38%

昨日はマザーズ強しで他はちょい下げ

けど持ち株はまた上がってくれててよかった〜


そんな昨日は天気も良く学校が終わってから公園へ

お友達は10人近くで


みんなでおやつ交換したり鬼ごっこに木登りといつもと変わらずですが

前に兄弟で遊びにきた同級生がまた一緒に親に送られ遊びに来てたんです



ちと遠いらしく4時ちょいのまだ明るい時に帰るね〜でその子は帰ったのですが

お風呂にも入って晩御飯も食べてビールも飲んでのその夜に


その子のおばあちゃんが訪ねてきまして


まだ帰って来てないんですけどうちの子知りませんか〜って


なんでもおばぁちゃんの家が遊んだ公園の近くらしく

遊び終わったら泊まりなのか来るらしかったのですが来ないとかで


今みんなで探してるんです〜とか


なので僕も探しに行こうと準備してたら



誰にも気がつかれなかったのか自宅に帰って先に布団に潜り込んで寝てたんだって

いや〜近所ではここ一ヶ月ほど迷子の老人が二人ほど亡くなってるので


何かあったら大変だ〜でビックリでした

公園には1年生や幼稚園や来るけど大人はいつもほぼ僕一人なので…


何名かは送ったりできるけど方向も違うし大変なんだよね〜

自転車で飛び出して走ってく子とかもいて追いつかないし怖いし


幼稚園の頃から知ってる同級生の女の子とか

しつけなのか親以外の車には乗ってはダメのいいつけ何が何でも守るし


なので暗いとこを女の子一人ではで歩いて送ると30分近いし

その子の親もうちら何らいいよ〜って言ってくれるといいんだけど


なので全員を送るの無理だしな〜で心配だし

まぁ…無事でよかった


そんな感じで株とか見てないけど


ナスダックは下げだけどダウは上がってるしまぁ何事もな


さて僕の特定口座の持ち株のコード銘柄名

株数に平均取得単価です

1417 ミライト・ホールディングス 100株 662円
1928 積水ハウス 200株 1799円
2768 双日 200株 1788円
2914 日本たばこ産業 2100株 2341円
3003 ヒューリック 100株 1180円
3023 ラサ商事 100株 852円
3089 テクノアルファ 100株 900円
3244 サムティ 200株 313円
3294 イーグランド 100株 881円
3817 SRAホールディングス 100株 782円
4188 三菱ケミカルホールディングス 700株 715円
4312 サイバネットシステム 100株 361円
5020 ENEOSホールディングス 400株 417円
5301 東海カーボン 200株 1062円
5742 エヌアイシ・オートテック 100株 316円
5857 アサヒホールディングス 400株 1085円
6178 日本郵政 400株 789円
7182 ゆうちょ銀行 500株 924円
7607 進和 100株 869円
7628 オーハシテクニカ 100株 538円
7893 プロネクサス 100株 391円
7942 JSP 100株 770円
7995 バルカー 100株 2056円
8001 伊藤忠商事 100株 809円
8002 丸紅 300株 605円
8031 三井物産 100株 1492円
8053 住友商事 300株 1461円
8058 三菱商事 1400株 2478円
8267 イオン 100株 1101円
8304 あおぞら銀行 300株 2455円
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 6100株 439円
8316 三井住友フィナンシャルグループ 1000株 2978円
8411 みずほフィナンシャルグループ 00株 1491円
8591 オリックス 100株 1811円
8593 三菱HCキャピタル 600株 566円
8793 NECキャピタルソリューション 100株 941円
8798 アドバンスクリエイト 200株 499円
8904 AVANTIA 100株 727円
9368 キムラユニティー 200株 349円
9432 日本電信電話 1100株 2333円
9434 ソフトバンク 100株 1330円
9619 イチネンホールディングス 100株 406円
9728 日本管財 100株 1891円
9759 NSD 200株 329円

僕のNISA口座の持ち株のコード銘柄名

株数に平均取得単価です

1419 タマホーム 100株 1423円
2914 JT 100株 2836円
3003 ヒューリック 200株 1165円
3228 三栄建築設計 100株 1590円
4188 三菱ケミカルホールディングス 100株 655円
4544 みらかホールディングス 100株 2644円
4671 ファルコホールディングス 100株 1266円
5020 ENEOSホールディングス 300株 450円
6073 アサンテ 100株 2006円
7510 たけびし 100株 1310円
8031 三井物産 100株 1278円
8058 三菱商事 100株 2479円
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 600株 529円
8593 三菱HCキャピタル 200株 592円
9433 KDDI 100株 2448円
9434 ソフトバンク 600株 1480円
時価総額 45,076,410円
評価損益合計 15,555,510円

なので昨夜はビックリで疲れた〜でした


だけども今日も天気もいいしいっぱい遊ぶか


昨日は寝るの遅くなっちゃったけどほら早く起きろ〜です


さて妻の特定口座の持ち株のコード銘柄名

株数に平均取得単価です

1419 タマホーム 100株 1446円
1928 積水ハウス 100株 1782円
2914 日本たばこ産業 1500株 2465円
3003 ヒューリック 300株 494円
3089 テクノアルファ 100株 887円
3800 ユニリタ 100株 1860円
4188 三菱ケミカルホールディングス 400株 728円
5020 ENEOSホールディングス 900株 416円
5301 東海カーボン 100株 1060円
5742 エヌアイシ・オートテック 100株 199円
5857 アサヒホールディングス 600株 1094円
6178 日本郵政 500株 866円
6287 サトーホールディングス 100株 996円
7182 ゆうちょ銀行 500株 1005円
7607 進和 100株 919円
7722 国際計測器 100株 583円
7995 バルカー 100株 2186円
8002 丸紅 400株 729円
8012 長瀬産業 100株 839円
8031 三井物産 200株 1701円
8053 住友商事 300株 1653円
8058 三菱商事 700株 2579円
8133 伊藤忠エネクス 100株 976円
8304 あおぞら銀行 100株 2592円
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 4700株 458円
8316 三井住友フィナンシャルグループ 1000株 3219円
8411 みずほフィナンシャルグループ 100株 1544円
8593 三菱HCキャピタル 200株 481円
8793 NECキャピタルソリューション 100株 1683円
8798 アドバンスクリエイト 200株 499円
9432 日本電信電話 400株 2301円
9434 ソフトバンク 900株 1329円
9728 日本管財 100株 1112円
9759 NSD 200株 302円
9932 杉本商事 100株 890円
9986 蔵王産業 100株 1334円

妻のNISA口座の持ち株のコード銘柄名

株数に平均取得単価です

2768 双日 100株 1505円
2914 JT 300株 2474円
3176 三洋貿易 100株 969円
4188 三菱ケミカルホールディングス 400株 789円
4544 H.U.グループホールディングス 100株 2666円
5018 MORESCO 100株 1139円
5020 ENEOSホールディングス 300株 467円
6458 新晃工業 100株 1482円
8002 丸紅 100株 773円
8031 三井物産 100株 1691円
8053 住友商事 200株 1548円
8058 三菱商事 100株 2250円
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 300株 466円
8411 みずほフィナンシャルグループ 200株 1557円
8591 オリックス 100株 1531円
8593 三菱UFJリース 100株 505円
8877 日本エスリード 100株 1114円
8935 FJネクスト 100株 520円
9433 KDDI 100株 2833円
9434 ソフトバンク 200株 1481円
時価総額 34,076,520円
評価損益合計 10,729,220円

そしてポイントサイトの稼ぎ



PeXで48,000Pをdポイントに交換

ポイントサイトでは凄いキャンペーン中


11月1日よりdポイント10%増量キャンペーン開催

開催期間は2022年11月1日(火)〜2023年1月5日(木)と長長い

これからポイントサイト始める方も凄くラッキーだよね

僕がいつものおススメしてるサイトとかでもdポイントに直接交換できるし

まとめるサイトに集めて交換もいいよね


ポイントサイトで小遣いを稼ぎたい方はサイドバーにお勧めサイト載せてるので興味ある方は見てみてね

ポイントサイトで小遣い稼ぎに興味ある方は

サイドバーにお勧めサイト載せてるので見てみてね

ちなみに今回は特別に僕が稼いでる順番にポイントサイトを紹介しますね


1位はやっぱり『ポイントタウン』


2位は有名な『ハピタス』


3位には急浮上の『ちょびリッチ』が凄いんです


4位は一日3分程度しかしてません『モッピー!』


5位に急浮上の『ポイントインカム』で


6位は貯めたポイントに利息がついてお得な『げん玉』かな〜


7位は『ECナビ』で

他にもまだまだ稼げるサイトはサイドバーにあるんだけど

この7つのサイトだけで始めての方でも月に1万円近くとかいくんじゃないのかな〜



慣れれば一日1時間くらいで一週間で1万円は超えるからいい小遣いになりますよ

ちなみに最近は知らないけどポイントサイト経由で


証券会社とか楽天カードとかイオンカードや銀行などなど…

口座とか作りまくれば月に10万とか余裕で稼げたりもするんで


まだの方は作りまくるのが一番いいよ


2022年に届いた配当金は163万3671円

2022年に届いた株主優待は約13万598円分

2004年5月からチョビチョビ株を買い始めて

2004年9月から今まで届いた配当金は1175万8758円

2004年9月から今まで届いた株主優待は約726万22円分です


『ウォーレン・バフェットはこうして最初の1億ドルを稼いだ 若き日のバフェットに学ぶ最強の投資哲学』

内容紹介(出版社より)
若きバフェットの成功・失敗事例から投資の基本の学ぶ。
11歳で115ドルから株式投資を始めた少年が、揺るがない投資哲学に到達するまで。
8兆円の資産を作った世界一の投資家のルーツがわかる。ヤング・バフェットの投資列伝
内容紹介(「BOOK」データベースより)
あのバフェットにも、駆け出し時代があった!本書はバフェットが最初の1億ドルを作るまでに注目。彼の資産形成や投資哲学に最も大きな影響を与えたとされる銘柄を読み解きながら、賢い投資家になるためのヒントや教訓を学ぶ。
目次(「BOOK」データベースより)
第1部 投資家バフェットの足跡を追う(ウォーレン・バフェットの物語をはじめよう/若かりし頃と投資事業組合/バークシャー・ハサウェイの登場/実践的投資を追求するベンジャミン・グレアム学派/バフェットがグレアムから学んだその他の教訓)/第2部 ヤング・バフェットの22の投資(シティ・サービスーバフェット11歳。はじめての株/ガイコー企業を分析するために週末に会社を訪問/クリーブランド・ワーステッド・ミルズとガソリンスタンドー間違いを犯さない投資家はいない。バフェットの2つの失敗/ロックウッド・アンド・カンパニーー干し草の山の中から一本の針を探せ!/サンボーン・マップスー会社を変革するため株式を大量取得)
今週はFOMC議事録が公表されていたが、FRBは利上げペース縮小を支持していることが明らかとなった。ただ、ターミナルレート(最終着地点)については従来の予想よりも上振れを見込んでいた。FOMC委員の一部からはタカ派な発言も出ていたが、現段階では市場の想定通りといった印象だ。
来週はパウエルFRB議長の講演のほか、米雇用統計の発表が予定されており、その動向を確認したい雰囲気も強い。議長の講演については、労働市場のひっ迫とサービスインフレの上昇が、FRBの利上げをより長く続けることを強調するとの見方も出ている。
IT・ハイテク株や依然として上値の重い展開が続いているものの、エネルギーや銀行、産業などその他のセクターは堅調に推移している。