今日は卒業式で学校が休みで思いっきり寝坊
お友達が遊びにくるからどこかへ連れて行く予定で大忙し

そんな昨日も日本株は凄い弱さだね〜

日本始まる前にスイス当局が必要ならクレディスイスに流動性を供給するとかあったのに…

お構いなしで日本株は売られてるんですが
その間に米国も欧州も先物は上がってるし訳分からん

アジアの中でもずっと最弱だしなんだこれ

途中でクレディ・スイス・グループはカバードローン・ファシリティーの下で、スイス国立銀行(中央銀行)から最大500億スイス・フラン(約7兆1500億円)を借り入れる計画を発表したとかもあったのに…

そんなに日本株って割高なんですかね〜

まぁ僕はJTの配当がきたらメガバンクを買ってみたいと思います

それとも次は日本の銀行の番なのかね〜


順番で言ったらドイツ銀行かな

けどそこも潰れないし潰せないから問題ないと思うんだけど


まぁそんな昨夜は欧州も米国もまた爆上げですね
ちなみに昨夜はECB理事会が行われ、市場の予想に反して、コミット通りに0.50%ポイントの大幅利上げを実施

【経済指標】は
・米・2月輸入物価指数:前月比-0.1%(予想:-0.2%、1月:-0.4%←-0.2%)
・米・2月住宅建設許可件数:152.4万戸(予想:134.3万戸、1月:133.9万戸)
・米・2月住宅着工件数:145万戸(予想:131.0万戸、1月:132.1万戸←130.9万戸)
・米・3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:―23.2(予想:-15.0、2月:-24.3)
・米・先週分新規失業保険申請件数:19.2万件(予想:20.5万件、前回:21.2万件←21.1万件)
・米・失業保険継続受給者数:168.4万人(予想:172.3万人、前回:171.3万人←171.8万人)
【金融政策】
・欧州中央銀行(ECB)
・主要政策金利を0.50ポイント引き上げ3.50%に決定
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を0.50ポイント引き上げ3.00%に決定
・限界貸出金利(上限)を0.50ポイント引き上げ3.75%に決定

これだと…米国はやっぱ強いし利上げ停止はないかな…
なんだか今ってただのパニック相場のバーゲンセールって気がするし日本株もお買い得な気が


あと
米銀ファースト・リパブリック・バンクの財務安定化を図る米政府の調停で、複数の大手銀行が合計で約300億ドル(約4兆円)を同行に預け入れることで合意した。預金者が地銀で取り付け騒動を起こすなど金融システムを揺るがしかねない事態の収束を図る。
参加する銀行にはJPモルガン・チェースやシティグループ、バンク・オブ・アメリカ(BofA)、モルガン・スタンレー、USバンコープ、トゥルイスト・ファイナンシャル、PNCファイナンシャル・サービシズ・グループが含まれる。
ますます大丈夫だと思うし今日は寝坊したしゴミ捨てとか
お友達が来る前に掃除に洗濯に宿題にと忙しいからまた〜

そして昨日は卒業式前で午前授業
午後からは公園でみんなと遊びました

明日は卒業式で6年生以外は休みなので

今日は朝からお友達があそぼ〜って来るのかな

来ても良いけどおっちゃんも〜ってなるんだよね
大雨にでもなってくんね〜かな

そしてポイントサイトの稼ぎ

『ポイントタウン』で98Pを2%オフのアマゾンギフト券に交換

キャンペーンも多く登録しといて損は無いですね

あと『Gポイント』では100Gを15%アップのdポイントに交換です

今はどのポイントサイトでも凄いキャンペーン中
dポイントへの交換15%アップ中で激熱

3月1日から交換15%アップ開始してます
まだの方は今からでも間に合うのでポイントサイトとか登録しとくといいよ〜
ポイントサイトで小遣いを稼ぎたい方はサイドバーにお勧めサイト載せてるので興味ある方は見てみてね

1位はやっぱり『ポイントタウン』

2位は有名な『ハピタス』

3位には急浮上の『ちょびリッチ』が凄いんです

4位は一日3分程度しかしてません『モッピー!』

5位に急浮上の『ポイントインカム』で

6位は貯めたポイントに利息がついてお得な『げん玉』かな〜

7位は『ECナビ』で
他にもまだまだ稼げるサイトはサイドバーにあるんだけど
この7つのサイトだけで始めての方でも月に1万円近くとかいくんじゃないのかな〜


慣れれば一日1時間くらいで一週間で1万円は超えるからいい小遣いになりますよ
ちなみに最近は知らないけどポイントサイト経由で

証券会社とか楽天カードとかイオンカードや銀行などなど…
口座とか作りまくれば月に10万とか余裕で稼げたりもするんで

まだの方は作りまくるのが一番いいよ

2023年に届いた配当金は2万6156円
2023年に届いた株主優待は約3万5500円分
2004年5月からチョビチョビ株を買い始めて
2004年9月から今まで届いた配当金は1277万9392円
2004年9月から今まで届いた株主優待は約731万582円分です

『株で1日3万円「鬼デイトレ」“伝説の株職人”による15分足の極意』

内容紹介(出版社より)
チャートトレーダーの初心者を「中・上級者」に変える1冊。
「4日間の短期トレード」+「15分足の超短期トレード」が最強なワケとは?
・どんな銘柄がデイトレに向いているか?
・ベストな時間帯はあるか?
・勝率を上げるためのエントリー&利益確定法
・リスクとリターンを最適化するポジション技術
・利益を最大化する取引時間中のメンタルの保ち方
など、あらゆる疑問にお答えします。
日本株、米国株、香港株、先物、為替、金etc多くの種類に対応。
コレ1冊でエントリー・利食いのポイントがわかるデイトレードの決定版が誕生!
【第1章】デイトレの4つの基礎を知り、4分のチャンスを捉える
売り手と買い手の綱引きがわかれば勝てる
空売りは覚えたほうが断然いい
【第2章】最低限で最大限使える「基本チャート術」
移動平均線が強力な武器になる
4つの技だけで十分、熟練すれば勝てる
【第3章】最小のリスクで爆益を積み上げる「売り・買い」の技術
売り・買いを入れる局面と手仕舞う局面
【第4章】勝率を極限まで高める「何もしない時間」の思考法
今の「株価の位置」を確認することから始める
トレードしてはいけない場面を知ることはとても大事
【第5章】どんな相場にも対応できる「3つのデイトレ作法」
どのくらいの株数で売買すればいいのか
2日間を一つの流れとして見立てるとトレードしやすい
【第6章】最低でも勝率64・8%「4日間トレード」+デイトレで稼ぎ倒す
1本取りの技─陰・陽・陰と陽・陰・陽
4日以内のトレードをデイトレードに加える
【第7章】シンプルな利益プランを立て、日経平均先物で夜も稼ぐ
【第8章】技術を身体化する最強練習問題4
【第9章】トレード技術と同等に超重要なメンタルの鍛え方
内容紹介(「BOOK」データベースより)
チャートドリル多数収録。どのくらいの株数で売買すればいい、トレードにオススメの時間帯はあるか、なぜ1分足はオススメしないのか、「引っ張る」「刻む」はどちらが稼げるか、「動きの異なる」複数銘柄でやるべき理由。「初心者」を「中・上級者」に変える答えがつまってます。
目次(「BOOK」データベースより)
1 デイトレの4つの基礎を知り、4分のチャンスを捉える/2 最低限で最大限使える「基本チャート術」/3 最小のリスクで爆益を積み上げる「売り・買い」の技術/4 勝率を極限まで高める「何もしない時間」の思考法/5 どんな相場にも対応できる「3つのデイトレ作法」/6 最低でも勝率64.8%「4日間トレード」+デイトレで稼ぎ倒す/7 シンプルな利益プランを立て、日経平均先物で夜も稼ぐ/8 技術を身体化する最強練習問題4/9 トレード技術と同等に超重要なメンタルの鍛え方

お友達が遊びにくるからどこかへ連れて行く予定で大忙し


そんな昨日も日本株は凄い弱さだね〜


日本始まる前にスイス当局が必要ならクレディスイスに流動性を供給するとかあったのに…


お構いなしで日本株は売られてるんですが

その間に米国も欧州も先物は上がってるし訳分からん


アジアの中でもずっと最弱だしなんだこれ


途中でクレディ・スイス・グループはカバードローン・ファシリティーの下で、スイス国立銀行(中央銀行)から最大500億スイス・フラン(約7兆1500億円)を借り入れる計画を発表したとかもあったのに…


そんなに日本株って割高なんですかね〜


まぁ僕はJTの配当がきたらメガバンクを買ってみたいと思います


それとも次は日本の銀行の番なのかね〜



順番で言ったらドイツ銀行かな


けどそこも潰れないし潰せないから問題ないと思うんだけど



まぁそんな昨夜は欧州も米国もまた爆上げですね

ちなみに昨夜はECB理事会が行われ、市場の予想に反して、コミット通りに0.50%ポイントの大幅利上げを実施


【経済指標】は

・米・2月輸入物価指数:前月比-0.1%(予想:-0.2%、1月:-0.4%←-0.2%)
・米・2月住宅建設許可件数:152.4万戸(予想:134.3万戸、1月:133.9万戸)
・米・2月住宅着工件数:145万戸(予想:131.0万戸、1月:132.1万戸←130.9万戸)
・米・3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:―23.2(予想:-15.0、2月:-24.3)
・米・先週分新規失業保険申請件数:19.2万件(予想:20.5万件、前回:21.2万件←21.1万件)
・米・失業保険継続受給者数:168.4万人(予想:172.3万人、前回:171.3万人←171.8万人)
【金融政策】
・欧州中央銀行(ECB)
・主要政策金利を0.50ポイント引き上げ3.50%に決定
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を0.50ポイント引き上げ3.00%に決定
・限界貸出金利(上限)を0.50ポイント引き上げ3.75%に決定

これだと…米国はやっぱ強いし利上げ停止はないかな…

なんだか今ってただのパニック相場のバーゲンセールって気がするし日本株もお買い得な気が



あと

米銀ファースト・リパブリック・バンクの財務安定化を図る米政府の調停で、複数の大手銀行が合計で約300億ドル(約4兆円)を同行に預け入れることで合意した。預金者が地銀で取り付け騒動を起こすなど金融システムを揺るがしかねない事態の収束を図る。
参加する銀行にはJPモルガン・チェースやシティグループ、バンク・オブ・アメリカ(BofA)、モルガン・スタンレー、USバンコープ、トゥルイスト・ファイナンシャル、PNCファイナンシャル・サービシズ・グループが含まれる。
ますます大丈夫だと思うし今日は寝坊したしゴミ捨てとか

お友達が来る前に掃除に洗濯に宿題にと忙しいからまた〜


そして昨日は卒業式前で午前授業

午後からは公園でみんなと遊びました


明日は卒業式で6年生以外は休みなので


今日は朝からお友達があそぼ〜って来るのかな


来ても良いけどおっちゃんも〜ってなるんだよね

大雨にでもなってくんね〜かな

そしてポイントサイトの稼ぎ


『ポイントタウン』で98Pを2%オフのアマゾンギフト券に交換


キャンペーンも多く登録しといて損は無いですね


あと『Gポイント』では100Gを15%アップのdポイントに交換です


今はどのポイントサイトでも凄いキャンペーン中

dポイントへの交換15%アップ中で激熱


3月1日から交換15%アップ開始してます

まだの方は今からでも間に合うのでポイントサイトとか登録しとくといいよ〜

ポイントサイトで小遣いを稼ぎたい方はサイドバーにお勧めサイト載せてるので興味ある方は見てみてね


1位はやっぱり『ポイントタウン』


2位は有名な『ハピタス』


3位には急浮上の『ちょびリッチ』が凄いんです


4位は一日3分程度しかしてません『モッピー!』


5位に急浮上の『ポイントインカム』で


6位は貯めたポイントに利息がついてお得な『げん玉』かな〜


7位は『ECナビ』で

他にもまだまだ稼げるサイトはサイドバーにあるんだけど

この7つのサイトだけで始めての方でも月に1万円近くとかいくんじゃないのかな〜



慣れれば一日1時間くらいで一週間で1万円は超えるからいい小遣いになりますよ

ちなみに最近は知らないけどポイントサイト経由で


証券会社とか楽天カードとかイオンカードや銀行などなど…

口座とか作りまくれば月に10万とか余裕で稼げたりもするんで


まだの方は作りまくるのが一番いいよ


2023年に届いた配当金は2万6156円

2023年に届いた株主優待は約3万5500円分

2004年5月からチョビチョビ株を買い始めて

2004年9月から今まで届いた配当金は1277万9392円

2004年9月から今まで届いた株主優待は約731万582円分です


『株で1日3万円「鬼デイトレ」“伝説の株職人”による15分足の極意』

内容紹介(出版社より)
チャートトレーダーの初心者を「中・上級者」に変える1冊。
「4日間の短期トレード」+「15分足の超短期トレード」が最強なワケとは?
・どんな銘柄がデイトレに向いているか?
・ベストな時間帯はあるか?
・勝率を上げるためのエントリー&利益確定法
・リスクとリターンを最適化するポジション技術
・利益を最大化する取引時間中のメンタルの保ち方
など、あらゆる疑問にお答えします。
日本株、米国株、香港株、先物、為替、金etc多くの種類に対応。
コレ1冊でエントリー・利食いのポイントがわかるデイトレードの決定版が誕生!
【第1章】デイトレの4つの基礎を知り、4分のチャンスを捉える
売り手と買い手の綱引きがわかれば勝てる
空売りは覚えたほうが断然いい
【第2章】最低限で最大限使える「基本チャート術」
移動平均線が強力な武器になる
4つの技だけで十分、熟練すれば勝てる
【第3章】最小のリスクで爆益を積み上げる「売り・買い」の技術
売り・買いを入れる局面と手仕舞う局面
【第4章】勝率を極限まで高める「何もしない時間」の思考法
今の「株価の位置」を確認することから始める
トレードしてはいけない場面を知ることはとても大事
【第5章】どんな相場にも対応できる「3つのデイトレ作法」
どのくらいの株数で売買すればいいのか
2日間を一つの流れとして見立てるとトレードしやすい
【第6章】最低でも勝率64・8%「4日間トレード」+デイトレで稼ぎ倒す
1本取りの技─陰・陽・陰と陽・陰・陽
4日以内のトレードをデイトレードに加える
【第7章】シンプルな利益プランを立て、日経平均先物で夜も稼ぐ
【第8章】技術を身体化する最強練習問題4
【第9章】トレード技術と同等に超重要なメンタルの鍛え方
内容紹介(「BOOK」データベースより)
チャートドリル多数収録。どのくらいの株数で売買すればいい、トレードにオススメの時間帯はあるか、なぜ1分足はオススメしないのか、「引っ張る」「刻む」はどちらが稼げるか、「動きの異なる」複数銘柄でやるべき理由。「初心者」を「中・上級者」に変える答えがつまってます。
目次(「BOOK」データベースより)
1 デイトレの4つの基礎を知り、4分のチャンスを捉える/2 最低限で最大限使える「基本チャート術」/3 最小のリスクで爆益を積み上げる「売り・買い」の技術/4 勝率を極限まで高める「何もしない時間」の思考法/5 どんな相場にも対応できる「3つのデイトレ作法」/6 最低でも勝率64.8%「4日間トレード」+デイトレで稼ぎ倒す/7 シンプルな利益プランを立て、日経平均先物で夜も稼ぐ/8 技術を身体化する最強練習問題4/9 トレード技術と同等に超重要なメンタルの鍛え方
16日17:58 フローデン・リクスバンク(スウェーデン中銀)副総裁
「スウェーデン・クローナ(SEK)とノルウェー・クローネ(NOK)は、ファンダメンタルズからみて過小評価されている」
「現在の金融政策は制限的」
「現時点で中立金利を上回っているか、下回っているから明らかではない」
「世界的な市場の混乱は量的引き締めの計画を見直す理由となり得る」
16日21:47 欧州中央銀行(ECB)(※14日付けの閣僚への報告)
「一部の欧州銀行は脆弱な可能性がある」
16日22:20 欧州中央銀行(ECB)声明
「インフレは長期に渡り過度に高い水準にとどまる見込み」
「市場の緊張を認め、必要に応じて対応する」
「将来の決定はデータに依存」
「2023年のGDPを1.0%、24年のGDPを1.6%、25年のGDPを1.6%と見込む」