金持ち父さんになるために…

主夫が子育てや親の介護の合間にパチンコやポイントサイトや株で生活費を稼いでます_φ( ̄ー ̄ )メモメモ

配当金

配当きたし我が家の持ち株一覧ですヽ(^。^)ノ

日経平均株価 27,453.48 +349.16 +1.29%

TOPIX 1,988.40 +13.15 +0.67%

マザーズ指数 748.84 -3.91 -0.52%

フルーツメール

昨日の日本株はアゲアゲ〜

IMG_6237

マザーズはダメだったけどね

IMG_6238

そんな昨日は植田日銀総裁候補の発言もあり

IMG_6239

金融緩和継続って感じで上げたみたい

IMG_6240

それなら円安になってくかな〜と思ってたけど日本時間はそんなでも

IMG_6244

しかし昨夜の【経済指標】

・米・1月コアPCE価格指数:前年比+4.7%(予想:+4.3%、12月:+4.6%←+4.4%)
・米・1月個人所得:前月比+0.6%(予想:+1.0%、12月:+0.3%←+0.2%)
・米・1月個人支出:前月比+1.8%(予想+1.4%、12月-0.1%←-0.2%)
・米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:67.0(予想:66.4、速報値:66.4)
・米・2月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:4.1%(予想4.2%、速報値:4.2%)
・米・2月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確報値:2.9%(予想2.9%、速報値:2.9%)
・米・1月新築住宅販売件数:67万戸(予想:62.0万戸、12月:62.5万戸←61.6万戸)

IMG_6242

全部上振れでインフレが〜〜〜で金利も上がり円安に

IMG_6245

最近はドル円135円に壁があったけどついに突破だし

IMG_6246

日本は金融緩和継続で円安が進むのかな〜

IMG_6247

インフレが収まらないし円安でまた日本は物価が上がるのかな〜

IMG_6248

けど最近の日本企業は想定為替レートを円高に修正してた企業が多かったし

このまま円安になれば上方修正とか増えるのかな…

まぁそんな感じで持ち株では昨日はメガバンが下がったけど

他が頑張ってくれてまたほぼ変わらずのちょい下げ程度

けど一週間ではまた上がってくれたしいいか〜



さて僕の特定口座の持ち株のコード銘柄名 

株数に平均取得単価です


1417 ミライト・ホールディングス 100株 662円

1928 積水ハウス 200株 1799円

2768 双日 200株 1788円

2914 日本たばこ産業 2100株 2341円

3003 ヒューリック 100株 1180円

3023 ラサ商事 100株 852円

3089 テクノアルファ 100株 900円

3244 サムティ 200株 313円

3294 イーグランド 100株 881円

3817 SRAホールディングス 100株 782円

4188 三菱ケミカルホールディングス 700株 715円

5020 ENEOSホールディングス 400株 417円

5301 東海カーボン 200株 1062円

5742 エヌアイシ・オートテック 100株 316円

5857 アサヒホールディングス 400株 1085円

6178 日本郵政 400株 789円

7182 ゆうちょ銀行 500株 924円

7607 進和 100株 869円

7628 オーハシテクニカ 100株 538円

7893 プロネクサス 100株 391円

7942 JSP 100株 770円

7995 バルカー 100株 2056円

8001 伊藤忠商事 100株 809円

8002 丸紅 300株 605円

8031 三井物産 100株 1492円

8053 住友商事 300株 1461円

8058 三菱商事 1400株 2478円

8267 イオン 100株 1101円

8304 あおぞら銀行 300株 2455円

8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 6100株 439円

8316 三井住友フィナンシャルグループ 1000株 2978円

8411 みずほフィナンシャルグループ 00株 1491円

8591 オリックス 100株 1811円

8593 三菱HCキャピタル 600株 566円

8793 NECキャピタルソリューション 100株 941円

8798 アドバンスクリエイト 200株 499円

8904 AVANTIA 100株 727円

9368 キムラユニティー 200株 349円

9432 日本電信電話 1100株 2333円

9434 ソフトバンク 100株 1330円

9619 イチネンホールディングス 100株 406円

9728 日本管財 100株 1891円

9759 NSD 200株 329円


お得がいっぱい★ポケマNet♪

僕のNISA口座の持ち株のコード銘柄名    

株数に平均取得単価です


1419 タマホーム 100株 1423円

2914 JT 100株 2836円

3003 ヒューリック 200株 1165円

3228 三栄建築設計 100株 1590円

4188 三菱ケミカルホールディングス 100株 655円

4544 みらかホールディングス 100株 2644円

4671 ファルコホールディングス 100株 1266円

5020 ENEOSホールディングス 600株 453円

6073 アサンテ 100株 2006円

7510 たけびし 100株 1310円

8031 三井物産 100株 1278円

8058 三菱商事 100株 2479円

8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 600株 529円

8593 三菱HCキャピタル 400株 623円

9433 KDDI 100株 2448円

9434 ソフトバンク 600株 1480円


時価総額 48,203,580円

評価損益合計 +18,315,280円



そして二世君は昨日も元気にお友達と遊んでノリノリ

祝日もそうだったけど土日も我が家にまたお友達が来るのかな〜

IMG_6216

土日はどこかへ出かけようかな〜

同級生の男の子はやっぱめんどくさい子が多いんだよね〜

女ん子はさ〜何か聞いても

聞きもしないことまでずっとペチャクチャおしゃべりで楽しいんだけど

IMG_6217

男の子は暇になればおもちゃ漁りだしたり

今日は何してた〜って聞いても

うんこ〜みたいなアホな会話で飽きるんだよね〜


NTTコム リサーチモニターに登録!


さて妻の特定口座の持ち株のコード銘柄名    

株数に平均取得単価です


1419 タマホーム 100株 1446円

1928 積水ハウス 100株 1782円

2914 日本たばこ産業 1500株 2465円

3003 ヒューリック 300株 494円

3089 テクノアルファ 100株 887円

3800 ユニリタ 100株 1860円

4188 三菱ケミカルホールディングス 400株 728円

5020 ENEOSホールディングス 900株 416円

5301 東海カーボン 100株 1060円

5742 エヌアイシ・オートテック 100株 199円

5857 アサヒホールディングス 600株 1094円

6178 日本郵政 500株 866円

6287 サトーホールディングス 100株 996円

7182 ゆうちょ銀行 500株 1005円

7607 進和 100株 919円

7995 バルカー 100株 2186円

8002 丸紅 400株 729円

8012 長瀬産業 100株 839円

8031 三井物産 200株 1701円

8053 住友商事 300株 1653円

8058 三菱商事 700株 2579円

8133 伊藤忠エネクス 100株 976円

8304 あおぞら銀行 100株 2592円

8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 4700株 458円

8316 三井住友フィナンシャルグループ 1000株 3219円

8411 みずほフィナンシャルグループ 200株 1593円

8593 三菱HCキャピタル 400株 559円

8793 NECキャピタルソリューション 100株 1683円

8798 アドバンスクリエイト 200株 499円

9432 日本電信電話 400株 2301円

9434 ソフトバンク 900株 1329円

9728 日本管財 100株 1112円

9759 NSD 200株 302円

9932 杉本商事 100株 890円

9986 蔵王産業 100株 1334円


PONEY|誰にでも簡単に貯められる。やさしいポイントサイト。

妻のNISA口座の持ち株のコード銘柄名    

株数に平均取得単価です


2768 双日 100株 1505円

2914 JT 300株 2474円

3176 三洋貿易 100株 969円

4188 三菱ケミカルホールディングス 400株 789円

4544 H.U.グループホールディングス 100株 2666円

5020 ENEOSホールディングス 400株 464.68円

6458 新晃工業 100株 1482円

8002 丸紅 100株 773円

8031 三井物産 100株 1691円

8053 住友商事 200株 1548円

8058 三菱商事 100株 2250円

8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 300株 466円

8411 みずほフィナンシャルグループ 200株 1557円

8591 オリックス 100株 1531円

8593 三菱HCキャピタル 300株 597円

8877 日本エスリード 100株 1114円

8935 FJネクスト 100株 520円

9433 KDDI 100株 2833円

9434 ソフトバンク 300株 1496円


時価総額 37,187,490円

評価損益合計 +13,361,690円



そして昨日はポイ活したよ〜

IMG_6232

ポイントサイトの稼ぎで貯まってアマゾンギフト券で

IMG_6233

『Amazon』で『キリン のどごし生 350ml缶×24本』を購入です

IMG_6234

支払いは0円でポイ活はお得だね〜

ポイントサイトの稼ぎでアマゾンギフト券に交換もいいけど

ポイントサイトでは凄いキャンペーン中

またdポイントへの交換15%アップが始まるみたい

IMG_6125

3月1日から交換15%アップ開始らしいので

まだの方は今からでも間に合うのでポイントサイトとか登録しとくといいよ〜

ポイントサイトで小遣いを稼ぎたい方はサイドバーにお勧めサイト載せてるので興味ある方は見てみてね

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

1位はやっぱり『ポイントタウン』

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

2位は有名な『ハピタス』


サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

3位には急浮上の『ちょびリッチ』が凄いんです


モッピー!お金がたまるポイントサイト

4位は一日3分程度しかしてません『モッピー!』


暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム

5位に急浮上の『ポイントインカム』で




6位は貯めたポイントに利息がついてお得な『げん玉』かな〜


ポイ活しよう! 新規登録で1,000ポイントプレゼント

7位は『ECナビ』で

他にもまだまだ稼げるサイトはサイドバーにあるんだけど

この7つのサイトだけで始めての方でも月に1万円近くとかいくんじゃないのかな〜

慣れれば一日1時間くらいで一週間で1万円は超えるからいい小遣いになりますよ

ちなみに最近は知らないけどポイントサイト経由で

証券会社とか楽天カードとかイオンカードや銀行などなど…

口座とか作りまくれば月に10万とか余裕で稼げたりもするんで

まだの方は作りまくるのが一番いいよ


お得がいっぱい★ポケマNet♪

あと昨日は配当金が届きました

サイバネットから1132円です


マクロミルへ登録

2023年に届いた配当金は1132円

2023年に届いた株主優待は約1000円分


2004年5月からチョビチョビ株を買い始めて


2004年9月から今まで届いた配当金は1275万4368円

2004年9月から今まで届いた株主優待は約727万6082円分です

Gポイント

『お金の流れで見る世界史』


内容紹介(出版社より)
脱税で滅んだ古代エジプト、消費税によって沈んだスペイン無敵艦隊、なぜロスチャイルド家は衰退したのか……元国税調査官が歴史上の人物をガサ入れ!
元国税調査官が世界史を富・経済・権力の動きから解説。国家の盛衰パターン、戦争の勝敗の意外な理由など、知られざる真相から世界史の見方が変わる!
ユダヤ、ローマ帝国、イスラム帝国、モンゴル帝国、スペイン、大英帝国、ソ連……経済視点で歴史に迫ると現代との類似点が見えてくる!
●国家の盛衰を決める徴税と財政政策
●ローマ帝国で起こったハイパーインフレ
●中国を“金融先進国?にした世界初の紙幣
●スペインの宗教政策が経済をここまで悪化させる
●イギリスがローマ教会から離脱した「金銭的な理由」
●国家財政の魔法の杖─徴兵制
●第一次世界大戦の引き金は「ドイツの急激な経済発展」?
●ナチスが領土侵攻をした“経済的な理由?
●リーマンショックを招いたソ連の崩壊
お金の視点で見れば、世界史の流れの意外な理由がわかる!
歴史というのは、政治、戦争などを中心に語られがちだ。「誰が政権を握り、誰が戦争で勝利したのか」という具合に。だが、本当に歴史を動かしているのは、政治や戦争ではない。お金、経済なのである。お金をうまく集め、適正に分配できるものが政治力を持つ、そして、戦争に勝つ者は、必ず経済の裏付けがある。だからこそ、お金の流れで歴史を見ていくと、これまでとはまったく違う、歴史の本質が見えてくるのだ。(「はじめに」より抜粋)

内容紹介(「BOOK」データベースより)
経済視点で歴史に迫ると現代との類似点が見えてくる!国家の盛衰を決める徴税と財政政策。ローマ帝国で起こったハイパーインフレ。国家財政の魔法の杖ー徴兵制。ブロック経済で日本を締め出したイギリス。リーマンショックを招いたソ連の崩壊。経済が国家の命運を決める、元国税調査官が歴史上の人物をガサ入れ!

目次(「BOOK」データベースより)
「お金の流れ」で読み解くと、「世界史の見え方」はガラリと変わる!/古代エジプト・古代ローマは“脱税”で滅んだ/ユダヤと中国ー太古から“金融”に強い人々/モンゴルとイスラムが「お金の流れ」を変えた!/そして世界は、スペインとポルトガルのものになった/海賊と奴隷貿易で“財”をなしたエリザベス女王/無敵のナポレオンは“金融戦争”で敗れた/「イギリス紳士」の「悪徳商売」/世界経済を動かした「ロスチャイルド家」とは?/明治日本の“奇跡の経済成長”を追う!:「世界経済の勢力図」を変えた第一次世界大戦/第二次世界大戦の“収支決算”/ソ連崩壊、リーマンショックー混迷する世界経済




配当がきたけどさらに学級閉鎖もllllll(-_-;)llllll ずーん

昨日は朝から持ち株も調子よく

IMG_5206

安心して母の病院などへ

IMG_5203

そして帰ってきたお昼にビックリ

IMG_5205

日銀が長期金利の変動幅を従来の±0.25%程度から±0.5%程度に拡大

IMG_5204

いつか利上げだろうな〜とは思ってたけどここでか

IMG_5207

岸田にやれって言われたのかね〜

IMG_5212

そんな感じで昨日の日本株は後場から下げ〜

IMG_5213

持ち株では前場に調子のよかった商社や通信も下げちゃった

IMG_5214

まぁいつかは日本も利上げあるんだろう〜で買ってた

IMG_5215

メガバンとかアゲアゲ〜で

IMG_5216

トータルでは前場より持ち株は上がりました

IMG_5217

しかしこれからどうしようね〜

IMG_5218

昨夜の[経済指標]は
・米・11月住宅着工件数:142.7万戸(予想:140.0万戸、10月:143.4万戸←142.5万戸)
・米・11月住宅建設許可件数:134.2万戸(予想:148.0万戸、10月:151.2万戸)
・カナダ・10月小売売上高:前月比+1.4%(予想:+1.5%、9月:-0.6%←-0.5%)
・ユーロ圏・12月消費者信頼感指数速報値:-22.2(予想:-22.0、11月:-23.9)

IMG_5219

米株は上げたけど…

IMG_5220

チャート見てもこっちかな〜ってのがよく分からないし

IMG_5221

まぁ様子見ながらで

ライフメディアへ無料登録

しかし最近は寒くて起きれませんな〜

IMG_5171

なので二世君が起きるのも遅くなってきて朝が忙しい

IMG_5172

そして4〜5年生はコロナで学年閉鎖になってますが

IMG_5170

今のとこ二世君の学年は大丈夫なんですが

昨日のお昼頃に学校からメールで

一年生も1クラス学級閉鎖だそうです

そのクラスの子と前日に公園で会って

10人休んでるって言ってたかもしかして〜だったんだけど

最近はクラスターとか発表がないけど

どのクラスも凄い人数が休んでるんだけど

いつまで続くんだろうね〜


その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

そして昨日のネットでの稼ぎ

IMG_5199

『きかせて・net』で100PをPeXへ移動

ここもアンケートサイトだけど紹介はないみたいなので検索でもして

IMG_5200

『キューモニター』では500Pを『Gポイント』へ



ここもアンケートサイトで稼ぎやすいんだよ


アンケートモニター登録

『マクロミル』は簡単なアンケートに答えるだけでお小遣いが貯まるよ


infoQ新規会員登録

『infoQ』も1P1円で貯まりやすいアンケートサイト


サイバーパネル新規会員登録

『サイバーパネル』もコツコツ貯まるし


NTTコム リサーチモニターに登録!

『NTTコム リサーチ』もアンケートサイトで

どこも高いのだと100円とか超えるのもあるからいいよ

あと『ipsosisay』ってのがバナーがないんだけど

凄く還元率がいいのか貯まりやすいアンケートサイトです

まだの方は『ipsosisay』ここをクリックして見てみて〜

それと『Toluna』ももうなんども換金できて凄くいいよ

最近はどこもアンケートの単価が高いのか貯まりやすくて助かります



コエタス』も凄い稼げるからおススメですよ


ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

あと配当金が届きました

アドバンスクリエイトから2名義で合計5,578円でした


お得がいっぱい★ポケマNet♪

2022年に届いた配当金は262万8149円

2022年に届いた株主優待は約14万5658円分


2004年5月からチョビチョビ株を買い始めて


2004年9月から今まで届いた配当金は1275万3236円

2004年9月から今まで届いた株主優待は約727万5082円分です

ポイ活ならワラウ

『大値上がり時代のスゴイお金戦略』


内容紹介(出版社より)
歴史的円安が進行し、世はまさに大値上がり時代!
ざっくりといまの経済を理解して
自分のお金を守る戦略を立てて、技術を学ぼう!

自分の将来の資産や最近の経済状況が
なんとなく気になるけど、
どこから手をつけていいかわからない
マネー初心者が1歩を踏み出すための
超簡単なお金論!


(「おわりに」より抜粋)
本書が世に出る2022年10月には、近年稀にみる値上げラッシュが行われます。
帝国データバンクの発表によれば、10月に値上げが予定されている食品は6,532品目に及ぶといいます。2022年は毎月のように値上げラッシュが行われましたが、そのなかでも10月の値上げの規模は最大です。すでに実施された値上げと今後予定されている値上げを合算すると、2022年は通年で2万を超える食品が値上げされ、その平均的な値上げ率は14%になるといわれています。

賃金が上がらないなかで、円安とインフレが進行していくと、私たちの興味はいくつかのポイントに向かいます。ひとつ目はこの円安とインフレの要因を知りたいという経済学的な興味関心。ふたつ目はこの環境を生き抜くために必要な節約などのサバイバル術。3つ目は賃金が上がらないなかで、いかに保有している資産を運用して自己防衛をするか。
これら3つのポイントについて、それぞれ詳しく書かれた書籍はすでに世にあると思います。しかし、これらすべてを網羅しており、しかも誰にでも理解できる難易度で書かれた書籍はあまりないと思います。1冊読めばこのような環境下で興味が湧く3つのポイントについて、「広く、浅く」理解できるような書籍をイメージして執筆をしました。

【目次】
1章 簡単で忘れにくい円安・インフレの背景
2章 私たちの懐事情が平成からずっと厳しい理由
3章 円安時に日常でできる家計防衛術
4章 投資で着実に資産を築くための技術
5章 お金を増やすと決めてからの大切な心構え

内容紹介(「BOOK」データベースより)
給料が上がらなくても自分のお金は守れる!つみたてNISA、海外ECサイト、ロボアドバイザー、冷凍カット野菜、ポイント投資ー今すぐ始められる!マネー初心者の悩みをすべて解消!いまさら聞けない円安の理由がすぐに分かる!

目次(「BOOK」データベースより)
1章 簡単で忘れにくい円安・インフレの背景(2022年の円安を振り返る/そもそも円安って何? ほか)/2章 私たちの懐事情が平成からずっと厳しい理由(賃金がずっと上がっていない/経済が成長しなかった平成の30年間 ほか)/3章 円安時に日常でできる家計防衛術(カット野菜は値上がり時代の味方/買い物での利回りを意識する ほか)/4章 投資で着実に資産を築くための技術(老後2000万円問題のウソ/活用すべき非課税制度の「つみたてNISA」、「iDeCo」 ほか)/5章 お金を増やすと決めてからの大切な心構え(節約も立派なお金戦略のひとつ/節約は「目的」ではなく「手段」 ほか)

著者情報(「BOOK」データベースより)
森永康平(モリナガコウヘイ)
証券会社や運用会社にてアナリスト、ストラテジストとして日本の中小型株式や新興国経済のリサーチ業務に従事。業務範囲は海外に広がり、インドネシア、台湾などアジア各国にて新規事業の立ち上げや法人設立を経験し、事業責任者やCEOを歴任。その後、2018年6月に金融教育ベンチャーの株式会社マネネを設立。現在は経済アナリストとして執筆や講演をしながら、AIベンチャーのCFOも兼任するなど、国内外複数のベンチャー企業の経営にも参画。日本証券アナリスト協会検定会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)







配当金がきたし我が家の持ち株一覧ですφ(。。) メモメモ

日経平均株価 27,527.12 -524.58 -1.87%

TOPIX 1,950.21 -23.69 -1.2%

マザーズ指数 774.83 -11.61 -1.48%

フルーツメール

昨日の日本株は下げたね〜

IMG_5147

まぁここ最近は下がるんだろうな〜と思って朝は見てるんだけど

IMG_5148

最初はメガバンなど強くて持ち株は下がってなかったので

IMG_5149

またiPhoneのデータ移行とかしてました

IMG_5150

そして後場になってからかメガバンも下がり

IMG_5151

何か買うか悩んだけどもう迎えに行く時間だしで買えずでした

IMG_5152

なんかこれから不景気になりそうな気もするし

IMG_5153

急がなくてもいいかな〜と

IMG_5154

そんな昨夜の米国はやっぱ下げ〜

IMG_5155

また下がり続ければハト派な意見も出てきて上げだすんだろうけど

IMG_5156

まぁのんびり考えよっと




さて僕の特定口座の持ち株のコード銘柄名 

株数に平均取得単価です


1417 ミライト・ホールディングス 100株 662円

1928 積水ハウス 200株 1799円

2768 双日 200株 1788円

2914 日本たばこ産業 2100株 2341円

3003 ヒューリック 100株 1180円

3023 ラサ商事 100株 852円

3089 テクノアルファ 100株 900円

3244 サムティ 200株 313円

3294 イーグランド 100株 881円

3817 SRAホールディングス 100株 782円

4188 三菱ケミカルホールディングス 700株 715円

4312 サイバネットシステム 100株 361円

5020 ENEOSホールディングス 400株 417円

5301 東海カーボン 200株 1062円

5742 エヌアイシ・オートテック 100株 316円

5857 アサヒホールディングス 400株 1085円

6178 日本郵政 400株 789円

7182 ゆうちょ銀行 500株 924円

7607 進和 100株 869円

7628 オーハシテクニカ 100株 538円

7893 プロネクサス 100株 391円

7942 JSP 100株 770円

7995 バルカー 100株 2056円

8001 伊藤忠商事 100株 809円

8002 丸紅 300株 605円

8031 三井物産 100株 1492円

8053 住友商事 300株 1461円

8058 三菱商事 1400株 2478円

8267 イオン 100株 1101円

8304 あおぞら銀行 300株 2455円

8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 6100株 439円

8316 三井住友フィナンシャルグループ 1000株 2978円

8411 みずほフィナンシャルグループ 00株 1491円

8591 オリックス 100株 1811円

8593 三菱HCキャピタル 600株 566円

8793 NECキャピタルソリューション 100株 941円

8798 アドバンスクリエイト 200株 499円

8904 AVANTIA 100株 727円

9368 キムラユニティー 200株 349円

9432 日本電信電話 1100株 2333円

9434 ソフトバンク 100株 1330円

9619 イチネンホールディングス 100株 406円

9728 日本管財 100株 1891円

9759 NSD 200株 329円


お得がいっぱい★ポケマNet♪

僕のNISA口座の持ち株のコード銘柄名    

株数に平均取得単価です


1419 タマホーム 100株 1423円

2914 JT 100株 2836円

3003 ヒューリック 200株 1165円

3228 三栄建築設計 100株 1590円

4188 三菱ケミカルホールディングス 100株 655円

4544 みらかホールディングス 100株 2644円

4671 ファルコホールディングス 100株 1266円

5020 ENEOSホールディングス 300株 450円

6073 アサンテ 100株 2006円

7510 たけびし 100株 1310円

8031 三井物産 100株 1278円

8058 三菱商事 100株 2479円

8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 600株 529円

8593 三菱HCキャピタル 200株 592円

9433 KDDI 100株 2448円

9434 ソフトバンク 600株 1480円


時価総額 43,908,250円

評価損益合計 14,387,350円



昨日は朝も早くからiPhoneのデータ移行

クイックスタートがエラーばかりなので

IMG_5156

iTunesでデータ移行なんだけど凄い時間かかる

旧iPhoneのデータ移行に三時間

IMG_5157

新iPhoneのデータ移行に三時間

前までこんなに時間かからなかったと思うんですけど〜

IMG_5160

今週はiPhoneの充電器を差すとこが壊れてそればっかりでした


NTTコム リサーチモニターに登録!


さて妻の特定口座の持ち株のコード銘柄名    

株数に平均取得単価です


1419 タマホーム 100株 1446円

1928 積水ハウス 100株 1782円

2914 日本たばこ産業 1500株 2465円

3003 ヒューリック 300株 494円

3089 テクノアルファ 100株 887円

3800 ユニリタ 100株 1860円

4188 三菱ケミカルホールディングス 400株 728円

5020 ENEOSホールディングス 900株 416円

5301 東海カーボン 100株 1060円

5742 エヌアイシ・オートテック 100株 199円

5857 アサヒホールディングス 600株 1094円

6178 日本郵政 500株 866円

6287 サトーホールディングス 100株 996円

7182 ゆうちょ銀行 500株 1005円

7607 進和 100株 919円

7722 国際計測器 100株 583円

7995 バルカー 100株 2186円

8002 丸紅 400株 729円

8012 長瀬産業 100株 839円

8031 三井物産 200株 1701円

8053 住友商事 300株 1653円

8058 三菱商事 700株 2579円

8133 伊藤忠エネクス 100株 976円

8304 あおぞら銀行 100株 2592円

8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 4700株 458円

8316 三井住友フィナンシャルグループ 1000株 3219円

8411 みずほフィナンシャルグループ 200株 1593円

8593 三菱HCキャピタル 400株 559円

8793 NECキャピタルソリューション 100株 1683円

8798 アドバンスクリエイト 200株 499円

9432 日本電信電話 400株 2301円

9434 ソフトバンク 900株 1329円

9728 日本管財 100株 1112円

9759 NSD 200株 302円

9932 杉本商事 100株 890円

9986 蔵王産業 100株 1334円


PONEY|誰にでも簡単に貯められる。やさしいポイントサイト。

妻のNISA口座の持ち株のコード銘柄名    

株数に平均取得単価です


2768 双日 100株 1505円

2914 JT 300株 2474円

3176 三洋貿易 100株 969円

4188 三菱ケミカルホールディングス 400株 789円

4544 H.U.グループホールディングス 100株 2666円

5018 MORESCO 100株 1139円

5020 ENEOSホールディングス 300株 467円

6458 新晃工業 100株 1482円

8002 丸紅 100株 773円

8031 三井物産 100株 1691円

8053 住友商事 200株 1548円

8058 三菱商事 100株 2250円

8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 300株 466円

8411 みずほフィナンシャルグループ 200株 1557円

8591 オリックス 100株 1531円

8593 三菱HCキャピタル 100株 505円

8877 日本エスリード 100株 1114円

8935 FJネクスト 100株 520円

9433 KDDI 100株 2833円

9434 ソフトバンク 200株 1481円


時価総額 33,569,910円

評価損益合計 9,931,010円



そしてネットで副業の稼ぎ

IMG_5145

コエタス』で2000PをPeXポイントと交換

IMG_5146

ここは初めての方でも誰がやっても毎月最低2000円は稼げると思うよ



ここは凄い稼げておススメ

他に最近はアンケートサイトが稼ぎやすいよ

アンケートモニター登録

『マクロミル』は簡単なアンケートに答えるだけでお小遣いが貯まるよ


infoQ新規会員登録

『infoQ』も1P1円で貯まりやすいアンケートサイト


サイバーパネル新規会員登録

『サイバーパネル』もコツコツ貯まるし


NTTコム リサーチモニターに登録!

『NTTコム リサーチ』もアンケートサイトで

どこも高いのだと100円とか超えるのもあるからいいよ

あと『ipsosisay』ってのがバナーがないんだけど

凄く還元率がいいのか貯まりやすいアンケートサイトです

まだの方は『ipsosisay』ここをクリックして見てみて〜

それと『Toluna』ももうなんども換金できて凄くいいよ

最近はどこもアンケートの単価が高いのか貯まりやすくて助かります


サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

そんな昨日は配当金が届きました

NTTとあおぞら銀行からで

合計83,832円でした


ポイントサイトのポイントインカム

2022年に届いた配当金は262万2571円

2022年に届いた株主優待は約14万5658円分


2004年5月からチョビチョビ株を買い始めて


2004年9月から今まで届いた配当金は1274万7658円

2004年9月から今まで届いた株主優待は約727万5082円分です

ポイ活ならワラウ

『金持ちに学ぶ税金の逃れ方』


内容紹介(出版社より)
純金、タワマン、相続税対策、海外資産、個人会社などなど
大富豪が実践している財テク、節税のウラ技教えます!
サラリーマンも応用できる!

貧富の分かれ目は税金だった!
●CONTENTS
第1章 金持ちと貧乏人を分けるのは“税金”
第2章 金持ちは“投資”で税金を逃れる
第3章 金持ちを守る“プライベート・カンパニー”
第4章 本当の金持ちは相続税も払わない
第5章 純金、タワーマンション……さまざまな逃税アイテム
第6章 圧力団体を使って税金を安くする


【庶民、サラリーマンも金持ちの秘訣を見習え!】
筆者は今の日本でいかに金持ちが税金を払っていないかということを糾弾する本をたくさん書いてきました。
社会にとっては、金持ちがきちんと税金を払うことは大事なことだからです。
が、金持ちは税金を安くするために絶え間ない努力をしており、庶民はその努力をほとんどしていない現実もあります。
社会にとって良い悪いは別として、金持ちの少しでも税金を安くするための努力は、並大抵のものではありません。
そして、その姿勢が金持ちを金持ちにしている理由の一つでもあると思われます。
一般庶民もその姿勢には学ぶべき点は多々あり、またその姿勢を学ぶことが金持ちになる秘訣でもあるのです。
その秘訣を本書でご紹介していきたいと思っています。





ランキング
素晴らしい投資家さん達がいっぱいランキングです

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

ヾ(*^。^*)ノ

PVアクセスランキング にほんブログ村

金持ち父さんになるために… - にほんブログ村



ブログで株式情報
自己紹介
2005年にブログで日記をスタート

貧乏派遣社員が仕事辞めて自由を求めてパチ生活でコツコツ株を買いだしてみちゃった編〜


2007年にパチ生活のまま怒涛のサブプライム編突入〜


2011年3月11日にパチ生活のまま激震の東日本大震災編〜


2013年8月にパチ生活終了で派遣開始するも結婚して10年目に妻妊娠で派遣も辞めちゃった編〜


2014年7月に無事出産でドタバタ専業主夫生活に突入編〜


2019年2月から株取引メインで生活費を稼ぐ事になりました編〜
お問い合わせフォーム

ブログ管理者に非公開でメッセージを送れるフォームです。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
いくつになったの
二世君

最新記事
記事検索
チリも積もれば…
僕が登録してるポイントサイトやアンケートサイトの紹介です
( ̄∇ ̄*)

暇な時にアンケートに答えたりするくらいですが…

チリも積もれば山になる〜
(ノ≧∇≦)ノ
リサーチパネル




アンケートに回答すると謝礼としてECナビポイントか金券か現金のいずれかをもらうことができます
ヽ(^◇^*)/ 
ハピスタ
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

ポイントをPeXに移せるので便利だよ♪
NTTコム リサーチモニター
NTTコム リサーチモニターに登録!

これもアンケートサイトです

ポイントが貯まりやすいので楽チンです
ヾ(@^▽^@)ノ
げん玉


ポイントをPointExchangeに移せるので便利だよ♪
infoQ
infoQ新規会員登録

貯めたポイントをPeXに移せるので便利だよ♪


モラタメ


モラタメはサンプルや新商品をもらえる・ためせる、ポイントサイトで〜す♪
毎日貯まるポイントサイトECナビ 今すぐ無料登録

貯めたポイントをPeXに移せるので便利だよ♪
Warau
遊んで貯めるポイントサイト - Warau.JP

貯めたポイントをPeXかPointExchangeに移せるので便利だよ♪
フルーツメール
フルーツメール

『お宝さがし』があります♪
PONEY
PONEY|誰にでも簡単に貯められる。やさしいポイントサイト。

貯めたポイントをPeXかPointExchangeに移せるので便利だよ♪

ポケマNet
ポケマNet★お得がいっぱいのポイントサイト

PeXにポイント交換できるよ♪
懸賞にゃんダフル
懸賞にゃんダフル

貯めたポイントをPeXかPointExchangeに移せるので便利だよ♪




ポイントミュージアム
friend100-60




貯めたポイントをPeXかPointExchangeに移せるので便利だよ♪
ポイントランド



貯めたポイントをPeXかPointExchangeに移せるので便利だよ♪
ネットマイル
アンケートやゲーム参加で無料でマイルが貯まる! すぐ貯まるポイントサイト すぐたま

ここはポイントを一つにまとめたりもできるよ♪
すぐたま
無料ですぐ貯まる!ポイントサイトすぐたま

共通ポイント「ネットマイル」が貯まるよ♪
CMサイト


ここにも『お宝さがし』があるよ♪
colleee
いつものお買い物もっとお得に!colleee→さっそくお得になる

予想ネットがcolleeeになりました♪
ライフメディア
ライフメディアへ無料登録

アンケートやキャンペーンに参加して貯まったポイントは現金などに交換できるよ(*^-^*)
くまポン



クーポンサイトです★
ポイントインカム
暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム
ポイントタウン
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
モッピー
モッピー!お金がたまるポイントサイト
ちょびリッチ
サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
GetMoney!
お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!
Gポイント
Gポイント
マクロミル
アンケートモニター登録
ショック
98/8/00  ロシア通貨危機
01/9/17  米国同時多発テロ
02/10/9  不良債権加速懸念
03/3/00  米国のイラク侵攻
07/8/17  サブプライム危機
08/3/17  ベアスタ-ンズ破綻
08/10/31 リ-マンシヨツク
10/5/21  ギリシヤ財政危機
11/3/15  東日本震災と原発
11/8/09  米国債の格下げ
13/5/23  バ-ナンキシヨツク
コロナ・ショック(2020年)
ブログ開始以来の口座入金額
ブログ開始以来の口座入金額


僕の口座941万円


妻の口座778万円




スポンサーリンク
最新コメント
スポンサーリンク
僕の持ち株
さて僕の持ち株のコード銘柄名

株数に平均取得単価です



1417 ミライト・ホールディングス 100株 662円

1928 積水ハウス 200株 1799円

2768 双日 200株 1788円

2914 日本たばこ産業 2100株 2341円

3003 ヒューリック 100株 1180円

3089 テクノアルファ 100株 900円

3244 サムティ 200株 313円

3294 イーグランド 100株 881円

3817 SRAホールディングス 100株 782円

4188 三菱ケミカルホールディングス 700株 715円

5020 ENEOSホールディングス 400株 417円

5301 東海カーボン 200株 1062円

5742 エヌアイシ・オートテック 100株 316円

5857 アサヒホールディングス 400株 1085円

6178 日本郵政 400株 789円

7182 ゆうちょ銀行 500株 924円

7607 進和 100株 869円

7628 オーハシテクニカ 100株 538円

7893 プロネクサス 100株 391円

7942 JSP 100株 770円

7995 バルカー 100株 2056円

8001 伊藤忠商事 100株 809円

8002 丸紅 300株 605円

8031 三井物産 100株 1492円

8053 住友商事 300株 1461円

8058 三菱商事 1400株 2478円

8267 イオン 100株 1101円

8304 あおぞら銀行 300株 2455円

8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 6100株 439円

8316 三井住友フィナンシャルグループ 1000株 2978円

8411 みずほフィナンシャルグループ 00株 1491円

8591 オリックス 100株 1811円

8593 三菱HCキャピタル 600株 566円

8793 NECキャピタルソリューション 100株 941円

8798 アドバンスクリエイト 200株 499円

8904 AVANTIA 100株 727円

9368 キムラユニティー 200株 349円

9432 日本電信電話 1100株 2333円

9434 ソフトバンク 100株 1330円

9619 イチネンホールディングス 100株 406円

9728 日本管財 100株 1891円

9759 NSD 200株 329円



妻の持ち株
妻の持ち株のコード銘柄名    

株数に平均取得単価です


1419 タマホーム 100株 1446円

1928 積水ハウス 100株 1782円

2914 日本たばこ産業 1500株 2465円

3003 ヒューリック 300株 494円

3089 テクノアルファ 100株 887円

3800 ユニリタ 100株 1860円

4188 三菱ケミカルホールディングス 400株 728円

5020 ENEOSホールディングス 900株 416円

5301 東海カーボン 100株 1060円

5742 エヌアイシ・オートテック 100株 199円

5857 アサヒホールディングス 600株 1094円

6178 日本郵政 500株 866円

6287 サトーホールディングス 100株 996円

7182 ゆうちょ銀行 500株 1005円

7607 進和 100株 919円

7995 バルカー 100株 2186円

8002 丸紅 400株 729円

8012 長瀬産業 100株 839円

8031 三井物産 200株 1701円

8053 住友商事 300株 1653円

8058 三菱商事 700株 2579円

8133 伊藤忠エネクス 100株 976円

8304 あおぞら銀行 100株 2592円

8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 4700株 458円

8316 三井住友フィナンシャルグループ 1000株 3219円

8410 セブン銀行 100株 269円

8411 みずほフィナンシャルグループ 200株 1593円

8593 三菱HCキャピタル 400株 559円

8793 NECキャピタルソリューション 100株 1683円

8798 アドバンスクリエイト 200株 499円

9432 日本電信電話 400株 2301円

9434 ソフトバンク 900株 1329円

9728 日本管財 100株 1112円

9759 NSD 200株 302円

9932 杉本商事 100株 890円

9986 蔵王産業 100株 1334円


僕のNISA口座
僕のNISA口座の持ち株のコード銘柄名  

株数に平均取得単価です



1419 タマホーム 100株 1423円

2914 JT 100株 2836円

3003 ヒューリック 200株 1165円

3228 三栄建築設計 100株 1590円

4188 三菱ケミカルホールディングス 100株 655円

4544 みらかホールディングス 100株 2644円

4671 ファルコホールディングス 100株 1266円

5020 ENEOSホールディングス 600株 453円

6073 アサンテ 100株 2006円

7510 たけびし 100株 1310円

8031 三井物産 100株 1278円

8058 三菱商事 100株 2479円

8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 600株 529円

8593 三菱HCキャピタル 400株 623円

9433 KDDI 100株 2448円

9434 ソフトバンク 600株 1480円



妻のNISA口座
妻のNISA口座の持ち株のコード銘柄名    

株数に平均取得単価です


2768 双日 100株 1505円

2914 JT 300株 2474円

3176 三洋貿易 100株 969円

4188 三菱ケミカルホールディングス 400株 789円

4544 H.U.グループホールディングス 100株 2666円

5020 ENEOSホールディングス 400株 464.68円

6458 新晃工業 100株 1482円

6546 フルテック 100株 1029円

8002 丸紅 100株 773円

8031 三井物産 100株 1691円

8053 住友商事 200株 1548円

8058 三菱商事 100株 2250円

8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 300株 466円

8591 オリックス 100株 1531円

8593 三菱HCキャピタル 300株 597円

8877 日本エスリード 100株 1114円

8935 FJネクスト 100株 520円

8411 みずほフィナンシャルグループ 200株 1557円

9433 KDDI 100株 2833円

9434 ソフトバンク 300株 1496円


インカムゲイン
2004年から株を買い出して

2008年から年間どれだけ配当と優待が届くか記録しておきます


------------------


2008年に届いた配当金は
100451円

2008年に届いた株主優待は
約359500円分

------------------

2009年に届いた配当金は
184,303円

2009年に届いた株主優待は
約355,495円分

------------------

2010年に届いた配当金
208,174円

2010年に届いた株主優待は
約368,675円分

------------------

2011年に届いた配当金
263,816円

2011年に届いた株主優待は
約448,591円分

------------------

2012年に届いた配当金は
323,169円

2012年に届いた株主優待は
約448,117円分

------------------

2013年に届いた配当金は
390,356円

2013年に届いた株主優待は
約489,805円分

------------------

2014年に届いた配当金
412,974円

2014年に届いた株主優待は
約552,813円分

------------------

2015年に届いた配当金
51万7400円

2015年に届いた株主優待は
約58万4842円分

------------------

2016年に届いた配当金
64万9109円

2016年に届いた株主優待は
約71万1951円分

------------------

2017年に届いた配当金
73万5894円

2017年に届いた株主優待は
約55万7015円分

この年は子育てが忙しく間違えてると思います

------------------

2018年に届いた配当金
84万5040円

2018年に届いた株主優待は
約72万2326円分

------------------

2019年に届いた配当金
123万6475円

2019年に届いた株主優待は
約66万8650円分

------------------

2020年に届いた配当金
184万364円

2020年に届いた株主優待は
約45万129円分

------------------

2021年に届いた配当金
230万8258万8258円

2021年に届いた株主優待は
約16万2563万2563円分

------------------

2022年に届いた配当金
262万8149万8149円

2022年に届いた株主優待は
約14万5658万5658円分

------------------




携帯でも見てね
QRコード
ブログ村
金持ち父さんになるために… - にほんブログ村
dジョブ
スキマ時間を、もっとカシコく『dジョブ スマホワーク』
  • ライブドアブログ