熱は下がったけど咳が酷く昨日も二世君は学校をお休み
咳止めでも貰おうかと病院へ行ったらコロナとインフルの検査をされ

インフルらしく木曜まで学校は休んでねとの事

土曜からずっとみんなで寝込んでたのでちょっとお買い物
病院の帰りに『薬王堂』へ

ポイントサイトの稼ぎでお買い物

2304dポイントでお支払い〜
ポイントサイトで小遣い稼ぎに興味ある方は
サイドバーにお勧めサイト載せてるので見てみてね
ちなみに今回はこれから肘めるならここだな〜ってポイントサイトを紹介しますね

1位は有名な『ハピタス』

2位には急浮上の『ちょびリッチ』が凄いんです

3位は『ECナビ』で

4位は一日3分程度しかしてません『モッピー!』

5位に急浮上の『ポイントインカム』で

6位はやっぱり『ポイントタウン』

7位は貯めたポイントに利息がついてお得な『げん玉』かな〜
他にもまだまだ稼げるサイトはサイドバーにあるんだけど
この7つのサイトだけで始めての方でも月に1万円近くとかいくんじゃないのかな〜


慣れれば一日1時間くらいで一週間で1万円は超えるからいい小遣いになりますよ
ちなみに最近は知らないけどポイントサイト経由で

証券会社とか楽天カードとかイオンカードや銀行などなど…
口座とか作りまくれば月に10万とか余裕で稼げたりもするんで

まだの方は作りまくるのが一番いいよ

あと届いてる優待と配当の報告です

タマホームから2名義で2000円分のクオカード
配当金はクミアイ化学工業で6455円でした
今週はずっと株を見れません


2024年に届いた配当金は6455円
2024年に届いた株主優待は約2000円分
2004年5月からチョビチョビ株を買い始めて
2004年9月から今まで届いた配当金は1611万1160円
2004年9月から今まで届いた株主優待は約742万6332円分です

『証券分析第6版 原則と技術 (ウィザードブックシリーズ)』

内容紹介(「BOOK」データベースより)
本書は刊行後90年を経過しても、世界中で株式や債券の分析に関する基本的な教科書として評価されている。また同時に、バリュー投資に関する必読書としても高い評価を受け続けている。この6版は1940年版のグレアムやドッドが実際に執筆した文章を用いながら、各部の巻頭には、現代の名高いバリュー投資家や著名な学者たちが序文を寄せている。その結果、バリュー投資に新たな視点と旋風をもたらし、最高傑作にさらなる価値を付与している。
目次(「BOOK」データベースより)
第1部 概説と分析手法/第2部 確定利付き証券への投資/第3部 投機的な性質を持つ上位証券/第4部 普通株投資の理論と配当という要素/第5部 損益計算書の分析と普通株の評価における収益という要素/第6部 貸借対照表の分析と資産価値の意味合い/第7部 安全性分析のさらなる側面ー価格と価値の乖離/第8部 グローバルバリュー投資
著者情報(「BOOK」データベースより)
グレアム,ベンジャミン(Graham,Benjamin)
ウォール街で大きな影響力を持っていた人物であり、現代の安全性分析(security analysis)の父として広く知られている。バリュー・スクール・オブ・インベスティングの設立者であり、グレアム・ニューマンという投資ファンドの設立者かつ前社長であったグレアムは、1928年から1957年までコロンビア大学のビジネススクールで教えていた。彼はPER(株価収益率)や負債資本倍率、配当の実績、純資産評価額、利益成長率の分析を世に広め、『賢明なる投資家』(パンローリング)というよく知られた投資家の手引書も執筆した

咳止めでも貰おうかと病院へ行ったらコロナとインフルの検査をされ


インフルらしく木曜まで学校は休んでねとの事


土曜からずっとみんなで寝込んでたのでちょっとお買い物

病院の帰りに『薬王堂』へ


ポイントサイトの稼ぎでお買い物


2304dポイントでお支払い〜

ポイントサイトで小遣い稼ぎに興味ある方は

サイドバーにお勧めサイト載せてるので見てみてね

ちなみに今回はこれから肘めるならここだな〜ってポイントサイトを紹介しますね


1位は有名な『ハピタス』


2位には急浮上の『ちょびリッチ』が凄いんです


3位は『ECナビ』で


4位は一日3分程度しかしてません『モッピー!』


5位に急浮上の『ポイントインカム』で


6位はやっぱり『ポイントタウン』


7位は貯めたポイントに利息がついてお得な『げん玉』かな〜

他にもまだまだ稼げるサイトはサイドバーにあるんだけど

この7つのサイトだけで始めての方でも月に1万円近くとかいくんじゃないのかな〜



慣れれば一日1時間くらいで一週間で1万円は超えるからいい小遣いになりますよ

ちなみに最近は知らないけどポイントサイト経由で


証券会社とか楽天カードとかイオンカードや銀行などなど…

口座とか作りまくれば月に10万とか余裕で稼げたりもするんで


まだの方は作りまくるのが一番いいよ


あと届いてる優待と配当の報告です


タマホームから2名義で2000円分のクオカード

配当金はクミアイ化学工業で6455円でした

今週はずっと株を見れません



2024年に届いた配当金は6455円

2024年に届いた株主優待は約2000円分

2004年5月からチョビチョビ株を買い始めて

2004年9月から今まで届いた配当金は1611万1160円

2004年9月から今まで届いた株主優待は約742万6332円分です


『証券分析第6版 原則と技術 (ウィザードブックシリーズ)』

内容紹介(「BOOK」データベースより)
本書は刊行後90年を経過しても、世界中で株式や債券の分析に関する基本的な教科書として評価されている。また同時に、バリュー投資に関する必読書としても高い評価を受け続けている。この6版は1940年版のグレアムやドッドが実際に執筆した文章を用いながら、各部の巻頭には、現代の名高いバリュー投資家や著名な学者たちが序文を寄せている。その結果、バリュー投資に新たな視点と旋風をもたらし、最高傑作にさらなる価値を付与している。
目次(「BOOK」データベースより)
第1部 概説と分析手法/第2部 確定利付き証券への投資/第3部 投機的な性質を持つ上位証券/第4部 普通株投資の理論と配当という要素/第5部 損益計算書の分析と普通株の評価における収益という要素/第6部 貸借対照表の分析と資産価値の意味合い/第7部 安全性分析のさらなる側面ー価格と価値の乖離/第8部 グローバルバリュー投資
著者情報(「BOOK」データベースより)
グレアム,ベンジャミン(Graham,Benjamin)
ウォール街で大きな影響力を持っていた人物であり、現代の安全性分析(security analysis)の父として広く知られている。バリュー・スクール・オブ・インベスティングの設立者であり、グレアム・ニューマンという投資ファンドの設立者かつ前社長であったグレアムは、1928年から1957年までコロンビア大学のビジネススクールで教えていた。彼はPER(株価収益率)や負債資本倍率、配当の実績、純資産評価額、利益成長率の分析を世に広め、『賢明なる投資家』(パンローリング)というよく知られた投資家の手引書も執筆した
31日08:50 日銀金融政策決定会合における主な意見(1月22−23日分)
「マイナス金利解除含めた政策修正の要件、満たされつつある」
「物価目標の実現の確からしさ、具体的な経済指標で見極めていく段階に入った」
「能登半島地震の影響は1−2カ月程度フォロー必要、経済への影響確認なら金融正常化可能と判断できる可能性」
「物価目標の達成に現実味、出口の議論を本格化する必要」
「現段階からマイナス金利やYCCの解除について基本的考え方の対外説明は有用」
1日03:34 レーン欧州中央銀行(ECB)専務理事兼チーフ・エコノミスト
「ECBはインフレ率が2%に向かうというさらなる確信を必要としている」