昨日は僕と妻の持ち株を売り買い

僕の8905 イオンモール 100株と妻の100株も売り
そして
僕のNISA口座で9432 日本電信電話 500株 146.4円で買い
妻のNISA口座で
9432 日本電信電話 500株 146.8円買い
9432 日本電信電話 500株 146.3円買いでした

そしてポイントサイトでお小遣い稼ぎです


『モッピー』で1000PをPeXに交換

ポイントサイトやアンケートサイトで小遣いを稼ぎたい方はサイドバーにお勧めサイト載せてるので興味ある方は見てみてね

1位はやっぱり『ポイントタウン』

2位は有名な『ハピタス』

3位には急浮上の『ちょびリッチ』が凄いんです

4位は一日3分程度しかしてません『モッピー!』

5位に急浮上の『ポイントインカム』で

6位は貯めたポイントに利息がついてお得な『げん玉』かな〜

7位は『ECナビ』で
他にもまだまだ稼げるサイトはサイドバーにあるんだけど
この7つのサイトだけで始めての方でも月に1万円近くとかいくんじゃないのかな〜


慣れれば一日1時間くらいで一週間で1万円は超えるからいい小遣いになりますよ
ちなみに最近は知らないけどポイントサイト経由で

証券会社とか楽天カードとかイオンカードや銀行などなど…
口座とか作りまくれば月に10万とか余裕で稼げたりもするんで

まだの方は作りまくるのが一番いいよ

2025年に届いた配当金は1万5780円
2025年に届いた株主優待は2万3360円分
2004年5月からチョビチョビ株を買い始めて
2004年9月から今まで届いた配当金は1990万3014円
2004年9月から今まで届いた株主優待は約763万4027円分です

『株の爆益につなげる「暴落大全」』

内容紹介(出版社より)
元ITエンジニア、30代にして株で「億り人」を達成した個人投資家が
プログラミングを駆使して、75年間にわたる膨大な株価を整理・検証!
たどりついた暴落の「根源的パターン」とは……。
なぜ下がる? どこまで下がる? どのタイミングで買う?
暴落前=「平時」の最適な運用法は?
すべての答えがわかる本。
第1章 【バブル崩壊編】暴落が「短期」か「長期」かを見分けるには?
第2章 【高度経済成長期編】景気の転換点を捉える方法
第3章 【個別銘柄編】倒産する、復活する、その境目は?
第4章 【爆益につなげる方法】暴落時の買い方と「平時」の備え


僕の8905 イオンモール 100株と妻の100株も売り

そして

僕のNISA口座で9432 日本電信電話 500株 146.4円で買い

妻のNISA口座で

9432 日本電信電話 500株 146.8円買い

9432 日本電信電話 500株 146.3円買いでした


そしてポイントサイトでお小遣い稼ぎです



『モッピー』で1000PをPeXに交換


ポイントサイトやアンケートサイトで小遣いを稼ぎたい方はサイドバーにお勧めサイト載せてるので興味ある方は見てみてね


1位はやっぱり『ポイントタウン』


2位は有名な『ハピタス』


3位には急浮上の『ちょびリッチ』が凄いんです


4位は一日3分程度しかしてません『モッピー!』


5位に急浮上の『ポイントインカム』で


6位は貯めたポイントに利息がついてお得な『げん玉』かな〜


7位は『ECナビ』で

他にもまだまだ稼げるサイトはサイドバーにあるんだけど

この7つのサイトだけで始めての方でも月に1万円近くとかいくんじゃないのかな〜



慣れれば一日1時間くらいで一週間で1万円は超えるからいい小遣いになりますよ

ちなみに最近は知らないけどポイントサイト経由で


証券会社とか楽天カードとかイオンカードや銀行などなど…

口座とか作りまくれば月に10万とか余裕で稼げたりもするんで


まだの方は作りまくるのが一番いいよ


2025年に届いた配当金は1万5780円

2025年に届いた株主優待は2万3360円分

2004年5月からチョビチョビ株を買い始めて

2004年9月から今まで届いた配当金は1990万3014円

2004年9月から今まで届いた株主優待は約763万4027円分です


『株の爆益につなげる「暴落大全」』

内容紹介(出版社より)
元ITエンジニア、30代にして株で「億り人」を達成した個人投資家が
プログラミングを駆使して、75年間にわたる膨大な株価を整理・検証!
たどりついた暴落の「根源的パターン」とは……。
なぜ下がる? どこまで下がる? どのタイミングで買う?
暴落前=「平時」の最適な運用法は?
すべての答えがわかる本。
第1章 【バブル崩壊編】暴落が「短期」か「長期」かを見分けるには?
第2章 【高度経済成長期編】景気の転換点を捉える方法
第3章 【個別銘柄編】倒産する、復活する、その境目は?
第4章 【爆益につなげる方法】暴落時の買い方と「平時」の備え
11日08:32 ゼレンスキー・ウクライナ大統領
「11日の米国当局者との会談におけるウクライナの立場は完全に建設的」
「10日のサウジアラビアでの会談の大部分がウクライナの安全保障に関する保証に充てられた」
11日08:48 武藤経済産業相
「関税措置、日本が対象になるべきではないと米側に伝えた」
「米国からは日米経済関係の発展に向けて緊密に協議を重ねていきたい意向を示された」
「鉄鋼関税措置、日本を除外するという話にはなっていない」
11日09:49 加藤財務相
「長期金利の上昇、国債の安定消化を図ることが重要」
11日23:04 トランプ米大統領
「カナダ産の鉄鋼とアルミニウムに50%の関税を課す」
「カナダ産の鉄鋼とアルミニウムに対する関税は12日に発動」
12日04:10
「ロシアとは今日遅くか明日にでも会う予定」
「プーチン大統領がこの計画に同意してくれることを期待」
「オンタリオ州の電気料金の上乗せ一時停止というフォード氏の決定を尊重」
「マーケットは上下するもの」
「ゼレンスキー氏を再度ホワイトハウスに招きたい」
「対カナダ関税の引き下げについて検討している」
「カナダへの50%関税、取り下げる可能性を検討」