昨日のポイントサイトの稼ぎです

『ちょびリッチ』で1000をPeXポイントを交換

そしてポイントサイトでは凄いキャンペーンが

3月1日から3月31日までdポイントの交換が最大20%増量です
まだの方は今からでも間に合うのでポイントサイトとか登録しとくといいよ〜
ポイントサイトで小遣いを稼ぎたい方はサイドバーにお勧めサイト載せてるので興味ある方は見てみてね

1位はやっぱり『ポイントタウン』

2位は有名な『ハピタス』

3位には急浮上の『ちょびリッチ』が凄いんです

4位は一日3分程度しかしてません『モッピー!』

5位に急浮上の『ポイントインカム』で

6位は貯めたポイントに利息がついてお得な『げん玉』かな〜

7位は『ECナビ』で
他にもまだまだ稼げるサイトはサイドバーにあるんだけど
この7つのサイトだけで始めての方でも月に1万円近くとかいくんじゃないのかな〜


慣れれば一日1時間くらいで一週間で1万円は超えるからいい小遣いになりますよ
ちなみに最近は知らないけどポイントサイト経由で

証券会社とか楽天カードとかイオンカードや銀行などなど…
口座とか作りまくれば月に10万とか余裕で稼げたりもするんで

まだの方は作りまくるのが一番いいよ

そして今週も二世君は元気に過ごしております〜

コンビニで「みそきん 濃厚味噌ラーメン」と
「みそきん 濃厚味噌メシ」が売ってたので食べてみたよ〜
美味しかったよ〜

そして今日は卒業式で学校は休み

明日はちょっと学校へ行ってもう春休みです

お友達と毎日遊ぶみたいだし

早く春休み終わらないかな〜

2025年に届いた配当金は2万1838円
2025年に届いた株主優待は2万3360円分
2004年5月からチョビチョビ株を買い始めて
2004年9月から今まで届いた配当金は1990万9072円
2004年9月から今まで届いた株主優待は約763万4027円分です

『決定版 バフェットの投資哲学がマンガで3時間でマスターできる本』

内容紹介(出版社より)
資産1300億ドルを築いた
投資の神様に学ぶ「成功法則」!
NISAやiDeCoが広まり「投資」がごく身近なものになってきました。
しかし、身近になればなるほど、市場の動きに翻弄されたり、誤った知識に振り回されたりする人も増えています。
そんな「投資に関心はあっても経験は浅い」人たちに知ってもらいたいのが、本書で紹介するウォーレン・バフェットです。
バフェットは、
「世界一の投資家」「オマハの賢人」と呼ばれ、
株式投資だけで1300億ドル以上の資産を築きました。
そんなバフェットの投資法はいたってシンプルです。
「長期の目線で投資する」
「価格より価値を見る」
「いつ売るかは自分で考える」
「納得いくまで徹底的に企業を調べる」など、
本質的で、長期にわたって資産を増やすヒントが多く詰まっています。
バフェットの生き方、考え方を知ることで、
投資に対する姿勢はもちろん、精神的にも豊かな人生を送ることができるでしょう。
■目次
序章 「オマハの賢人」ウォーレン・バフェットの生きざま
第1章 長期的なものの見方と捉え方
第2章 損をしないための選び方
第3章 自分の頭で考える習慣をつける
第4章 大切にすべきタイミング
第5章 市場との向き合い方
第6章 人として好ましい習慣をつける
第7章 人とのかかわり方
第8章 よりよい人生を歩むための哲学
■著者略歴
経済・経営ジャーナリスト。1956年、広島県生まれ。慶應義塾大学卒。業界紙記者などを経てフリージャーナリストとして独立。トヨタ式の普及で有名な若松義人氏の会社の顧問として、トヨタ式の実践現場や、大野耐一氏直系のトヨタマンを幅広く取材、トヨタ式の書籍やテキストなどの制作を主導した。一方でスティーブ・ジョブズやジェフ・ベゾス、イーロン・マスクなどの起業家や、ウォーレン・バフェットなどの投資家、本田宗一郎や松下幸之助など成功した経営者の研究をライフワークとし、人材育成から成功法まで鋭い発信を続けている。著書に『ウォーレン・バフェットの「仕事と人生を豊かにする8つの哲学」』(KADOKAWA)、『マンガでわかる イーロン・マスクの起業と経営』(スタンダーズ)、『限界を打ち破る 大谷翔平の名言』(ぱる出版)など多数。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
「世界一の投資家」と呼ばれるウォーレン・バフェット。バフェットの投資法、市場の考え方、生き方には、「着実に、幸せなお金持ちになる方法」が詰まっています。
目次(「BOOK」データベースより)
序章 「オマハの賢人」ウォーレン・バフェットの生きざま/第1章 長期的なものの見方と捉え方/第2章 損をしないための選び方/第3章 自分の頭で考える習慣をつける/第4章 大切にすべきタイミング/第5章 市場との向き合い方/第6章 人として好ましい習慣をつける/第7章 人とのかかわり方/第8章 よりよい人生を歩むための哲学


『ちょびリッチ』で1000をPeXポイントを交換


そしてポイントサイトでは凄いキャンペーンが


3月1日から3月31日までdポイントの交換が最大20%増量です

まだの方は今からでも間に合うのでポイントサイトとか登録しとくといいよ〜

ポイントサイトで小遣いを稼ぎたい方はサイドバーにお勧めサイト載せてるので興味ある方は見てみてね


1位はやっぱり『ポイントタウン』


2位は有名な『ハピタス』


3位には急浮上の『ちょびリッチ』が凄いんです


4位は一日3分程度しかしてません『モッピー!』


5位に急浮上の『ポイントインカム』で


6位は貯めたポイントに利息がついてお得な『げん玉』かな〜


7位は『ECナビ』で

他にもまだまだ稼げるサイトはサイドバーにあるんだけど

この7つのサイトだけで始めての方でも月に1万円近くとかいくんじゃないのかな〜



慣れれば一日1時間くらいで一週間で1万円は超えるからいい小遣いになりますよ

ちなみに最近は知らないけどポイントサイト経由で


証券会社とか楽天カードとかイオンカードや銀行などなど…

口座とか作りまくれば月に10万とか余裕で稼げたりもするんで


まだの方は作りまくるのが一番いいよ


そして今週も二世君は元気に過ごしております〜


コンビニで「みそきん 濃厚味噌ラーメン」と

「みそきん 濃厚味噌メシ」が売ってたので食べてみたよ〜

美味しかったよ〜


そして今日は卒業式で学校は休み


明日はちょっと学校へ行ってもう春休みです


お友達と毎日遊ぶみたいだし


早く春休み終わらないかな〜


2025年に届いた配当金は2万1838円

2025年に届いた株主優待は2万3360円分

2004年5月からチョビチョビ株を買い始めて

2004年9月から今まで届いた配当金は1990万9072円

2004年9月から今まで届いた株主優待は約763万4027円分です


『決定版 バフェットの投資哲学がマンガで3時間でマスターできる本』

内容紹介(出版社より)
資産1300億ドルを築いた
投資の神様に学ぶ「成功法則」!
NISAやiDeCoが広まり「投資」がごく身近なものになってきました。
しかし、身近になればなるほど、市場の動きに翻弄されたり、誤った知識に振り回されたりする人も増えています。
そんな「投資に関心はあっても経験は浅い」人たちに知ってもらいたいのが、本書で紹介するウォーレン・バフェットです。
バフェットは、
「世界一の投資家」「オマハの賢人」と呼ばれ、
株式投資だけで1300億ドル以上の資産を築きました。
そんなバフェットの投資法はいたってシンプルです。
「長期の目線で投資する」
「価格より価値を見る」
「いつ売るかは自分で考える」
「納得いくまで徹底的に企業を調べる」など、
本質的で、長期にわたって資産を増やすヒントが多く詰まっています。
バフェットの生き方、考え方を知ることで、
投資に対する姿勢はもちろん、精神的にも豊かな人生を送ることができるでしょう。
■目次
序章 「オマハの賢人」ウォーレン・バフェットの生きざま
第1章 長期的なものの見方と捉え方
第2章 損をしないための選び方
第3章 自分の頭で考える習慣をつける
第4章 大切にすべきタイミング
第5章 市場との向き合い方
第6章 人として好ましい習慣をつける
第7章 人とのかかわり方
第8章 よりよい人生を歩むための哲学
■著者略歴
経済・経営ジャーナリスト。1956年、広島県生まれ。慶應義塾大学卒。業界紙記者などを経てフリージャーナリストとして独立。トヨタ式の普及で有名な若松義人氏の会社の顧問として、トヨタ式の実践現場や、大野耐一氏直系のトヨタマンを幅広く取材、トヨタ式の書籍やテキストなどの制作を主導した。一方でスティーブ・ジョブズやジェフ・ベゾス、イーロン・マスクなどの起業家や、ウォーレン・バフェットなどの投資家、本田宗一郎や松下幸之助など成功した経営者の研究をライフワークとし、人材育成から成功法まで鋭い発信を続けている。著書に『ウォーレン・バフェットの「仕事と人生を豊かにする8つの哲学」』(KADOKAWA)、『マンガでわかる イーロン・マスクの起業と経営』(スタンダーズ)、『限界を打ち破る 大谷翔平の名言』(ぱる出版)など多数。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
「世界一の投資家」と呼ばれるウォーレン・バフェット。バフェットの投資法、市場の考え方、生き方には、「着実に、幸せなお金持ちになる方法」が詰まっています。
目次(「BOOK」データベースより)
序章 「オマハの賢人」ウォーレン・バフェットの生きざま/第1章 長期的なものの見方と捉え方/第2章 損をしないための選び方/第3章 自分の頭で考える習慣をつける/第4章 大切にすべきタイミング/第5章 市場との向き合い方/第6章 人として好ましい習慣をつける/第7章 人とのかかわり方/第8章 よりよい人生を歩むための哲学
18日07:38 トランプ米大統領
「18日午前中にプーチン露大統領とウクライナを巡り議論する」
「ウクライナ停戦に向けた最終合意の多くの要素について合意している」
「ウクライナでの戦争を巡り議論すべきことは、まだ多い」
「習中国国家主席はそう遠くない将来に訪米する見通し」
18日08:31 ハンター豪準備銀行(RBA)副総裁
「10-12月期の家計消費の回復は一時的な上昇ではない」
「RBAの予測と理事会の政策決定の関係は機械的ではない」
「中心的な経済予測には常にリスクと不確実性が伴う」
「米国の政策決定がオーストラリアのインフレに与える影響を注視」
「米国の関税政策がインフレに与える影響は不確実」
「2月の金融政策声明は市場の予想よりも慎重な姿勢を反映」
18日09:44 加藤財務相
「金融政策の具体は日銀が自主的に決める」
18日09:46 赤沢経済再生相
「日銀には政府と緊密に連携し、2%目標の持続的実現を目指し、引き続き適切な政策運営を期待している」
18日18:44 レーン・フィンランド銀行(中央銀行)総裁
「中期的に防衛費の増加はGDP成長を支える可能性が高い」
「短期的には米国の関税と不確実性の高まりがすでに経済に悪影響を及ぼしている」