ポイントサイトでお小遣い稼ぎは


『ポケマNet』で5000PをPeXポイントに交換

多くのサイトに登録してるので毎日チャリンチャリンです

ポイントサイトで小遣いを稼ぎたい方はサイドバーにお勧めサイト載せてるので興味ある方は見てみてね

1位はやっぱり『ポイントタウン』

2位は有名な『ハピタス』

3位には急浮上の『ちょびリッチ』が凄いんです

4位は一日3分程度しかしてません『モッピー!』

5位に急浮上の『ポイントインカム』で

6位は貯めたポイントに利息がついてお得な『げん玉』かな〜

7位は『ECナビ』で
他にもまだまだ稼げるサイトはサイドバーにあるんだけど
この7つのサイトだけで始めての方でも月に1万円近くとかいくんじゃないのかな〜


慣れれば一日1時間くらいで一週間で1万円は超えるからいい小遣いになりますよ
ちなみに最近は知らないけどポイントサイト経由で

証券会社とか楽天カードとかイオンカードや銀行などなど…
口座とか作りまくれば月に10万とか余裕で稼げたりもするんで

まだの方は作りまくるのが一番いいよ

そして週末はイオンへ

クリエイト・レストランツ・ホールディングスの優待券8000円で食事

お腹一杯で大満足

ブラックフライデーとかでイオンへメチャ混みでした


そんな昨日は僕のNISA口座で株を買いました
9432 日本電信電話 100株 154.1円で購入
9432 日本電信電話 100株 154.6円で購入
9432 日本電信電話 100株 154.9円で購入です

2024年に届いた配当金は226万114円
2024年に届いた株主優待は16万805円分
2004年5月からチョビチョビ株を買い始めて
2004年9月から今まで届いた配当金は1836万2750円
2004年9月から今まで届いた株主優待は約758万7047円分です

『大学4年間の会計学見るだけノート』

内容紹介(出版社より)
2019年3月刊行の『大学4年間の会計学見るだけノート』の新版。国際会計基準(IFRS)の考え方を取り入れた「収益認識基準」について新たに章を追加します。収益認識基準は、2021年4月から「上場企業」「大企業」「上場準備企業」で強制適用されています。従来の現金主義・実現主義・発生主義についても「大企業」「上場企業」以外では必要な知識のため、従来の収益認識基準についてもおさらいするとともに、新収益認識基準を解説します。「会計」と聞くと苦手意識がある人も多いなか、読者にとって頭に入りやすいイラスト図解の構成で、会計学初心者も手に取りやすい内容になっています。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
イラストを見るだけで財務3表の読み方がわかる!
目次(「BOOK」データベースより)
1 会計学の基本/2 決算書を読むことは難しくない/3 損益計算書(P/L)をくわしく教えて!/4 貸借対照表(B/S)をくわしく教えて!/5 キャッシュフロー計算書(C/S)をくわしく教えて!/6 財務3表の関係性/7 決算書で企業分析/8 成長する企業の決算書/9 収益認識会計基準について知る



『ポケマNet』で5000PをPeXポイントに交換


多くのサイトに登録してるので毎日チャリンチャリンです


ポイントサイトで小遣いを稼ぎたい方はサイドバーにお勧めサイト載せてるので興味ある方は見てみてね


1位はやっぱり『ポイントタウン』


2位は有名な『ハピタス』


3位には急浮上の『ちょびリッチ』が凄いんです


4位は一日3分程度しかしてません『モッピー!』


5位に急浮上の『ポイントインカム』で


6位は貯めたポイントに利息がついてお得な『げん玉』かな〜


7位は『ECナビ』で

他にもまだまだ稼げるサイトはサイドバーにあるんだけど

この7つのサイトだけで始めての方でも月に1万円近くとかいくんじゃないのかな〜



慣れれば一日1時間くらいで一週間で1万円は超えるからいい小遣いになりますよ

ちなみに最近は知らないけどポイントサイト経由で


証券会社とか楽天カードとかイオンカードや銀行などなど…

口座とか作りまくれば月に10万とか余裕で稼げたりもするんで


まだの方は作りまくるのが一番いいよ


そして週末はイオンへ


クリエイト・レストランツ・ホールディングスの優待券8000円で食事


お腹一杯で大満足


ブラックフライデーとかでイオンへメチャ混みでした



そんな昨日は僕のNISA口座で株を買いました

9432 日本電信電話 100株 154.1円で購入

9432 日本電信電話 100株 154.6円で購入

9432 日本電信電話 100株 154.9円で購入です


2024年に届いた配当金は226万114円

2024年に届いた株主優待は16万805円分

2004年5月からチョビチョビ株を買い始めて

2004年9月から今まで届いた配当金は1836万2750円

2004年9月から今まで届いた株主優待は約758万7047円分です


『大学4年間の会計学見るだけノート』

内容紹介(出版社より)
2019年3月刊行の『大学4年間の会計学見るだけノート』の新版。国際会計基準(IFRS)の考え方を取り入れた「収益認識基準」について新たに章を追加します。収益認識基準は、2021年4月から「上場企業」「大企業」「上場準備企業」で強制適用されています。従来の現金主義・実現主義・発生主義についても「大企業」「上場企業」以外では必要な知識のため、従来の収益認識基準についてもおさらいするとともに、新収益認識基準を解説します。「会計」と聞くと苦手意識がある人も多いなか、読者にとって頭に入りやすいイラスト図解の構成で、会計学初心者も手に取りやすい内容になっています。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
イラストを見るだけで財務3表の読み方がわかる!
目次(「BOOK」データベースより)
1 会計学の基本/2 決算書を読むことは難しくない/3 損益計算書(P/L)をくわしく教えて!/4 貸借対照表(B/S)をくわしく教えて!/5 キャッシュフロー計算書(C/S)をくわしく教えて!/6 財務3表の関係性/7 決算書で企業分析/8 成長する企業の決算書/9 収益認識会計基準について知る